特許
J-GLOBAL ID:201903003404929218

シミュレーション装置、シミュレーション方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-102411
公開番号(公開出願番号):特開2019-207153
出願日: 2018年05月29日
公開日(公表日): 2019年12月05日
要約:
【課題】センサの計測範囲を容易に把握できるシミュレーション装置を提供する。【解決手段】シミュレーション装置200は、計測対象フィールドに対応した仮想空間にセンサを配置するためのセンサの位置および姿勢の指定を受け付けるセンサ位置/角度設定部211と、センサが仮想空間に配置されると、センサが有する有効計測範囲情報に基づいて、仮想空間内におけるセンサの有効計測範囲を算出する計測範囲算出部212と、仮想空間におけるセンサの位置および姿勢の情報を出力する計測範囲表示部213とを備える。【選択図】図3
請求項(抜粋):
計測対象フィールドに対応した仮想空間にセンサを配置するための前記センサの位置および姿勢の指定を受け付ける受付部と、 前記センサが前記仮想空間に配置されると、前記センサが有する有効計測範囲情報に基づいて、前記仮想空間内における前記センサの有効計測範囲を算出する計測範囲算出部と、 前記仮想空間における前記センサの前記位置および前記姿勢の情報を出力する情報出力部とを備え、 前記仮想空間に複数の前記センサが配置される場合、前記計測範囲算出部は、前記複数のセンサの各々の前記有効計測範囲を算出し、 前記情報出力部は、前記複数のセンサのいずれかの前記有効計測範囲を、他の前記センサの前記有効計測範囲とは異なる態様で表示する、シミュレーション装置。
IPC (2件):
G01B 11/25 ,  G06T 7/521
FI (2件):
G01B11/25 H ,  G06T7/521
Fターム (37件):
2F065AA04 ,  2F065AA17 ,  2F065AA24 ,  2F065AA37 ,  2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065DD03 ,  2F065FF04 ,  2F065FF07 ,  2F065FF09 ,  2F065FF61 ,  2F065HH06 ,  2F065HH07 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065MM03 ,  2F065PP12 ,  2F065PP15 ,  2F065QQ13 ,  2F065QQ18 ,  2F065QQ31 ,  2F065QQ38 ,  2F065QQ42 ,  2F065SS12 ,  2F065SS13 ,  5L096AA09 ,  5L096BA05 ,  5L096CA05 ,  5L096CA17 ,  5L096CA22 ,  5L096DA02 ,  5L096DA05 ,  5L096FA32 ,  5L096FA60 ,  5L096FA66 ,  5L096FA67 ,  5L096FA69
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 画像合成方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-058366   出願人:キヤノン株式会社
  • 物体認識方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-158282   出願人:株式会社IHI
  • シミュレータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-090778   出願人:株式会社日立情報通信エンジニアリング
審査官引用 (3件)
  • 画像合成方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-058366   出願人:キヤノン株式会社
  • 物体認識方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-158282   出願人:株式会社IHI
  • シミュレータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-090778   出願人:株式会社日立情報通信エンジニアリング

前のページに戻る