特許
J-GLOBAL ID:201903006096205903

リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大谷 保 ,  滝沢 喜夫 ,  早川 美和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-035176
公開番号(公開出願番号):特開2019-149355
出願日: 2018年02月28日
公開日(公表日): 2019年09月05日
要約:
【課題】電子伝導性とリチウム拡散性とを両立したリチウムイオン二次電池用電極材料、該リチウムイオン二次電池用電極材料を用いた電極、及び該電極を用いたリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】電極活物質の一次粒子及び該一次粒子の集合体である二次粒子と、前記電極活物質の一次粒子及び該一次粒子の集合体である二次粒子を被覆する炭素質被膜とを有する炭素質被覆電極活物質を含み、 前記炭素質被覆電極活物質のBET法により求めた比表面積から試算される一次粒子径A(nm)と、前記電極活物質の結晶子径B(nm)の比A/Bが1以上2.5以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用電極材料。【選択図】なし
請求項(抜粋):
電極活物質の一次粒子及び該一次粒子の集合体である二次粒子と、前記電極活物質の一次粒子及び該一次粒子の集合体である二次粒子を被覆する炭素質被膜とを有する炭素質被覆電極活物質を含み、 前記炭素質被覆電極活物質のBET法により求めた比表面積から試算される平均一次粒子径A(nm)と、前記電極活物質の結晶子径B(nm)との比A/Bが1以上2.5以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用電極材料。
IPC (2件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/36
FI (2件):
H01M4/58 ,  H01M4/36 C
Fターム (16件):
5H050AA02 ,  5H050AA12 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB12 ,  5H050EA08 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る