特許
J-GLOBAL ID:201903009505980050

強度設計方法及び埋め戻し方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人高橋・林アンドパートナーズ
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-111062
公開番号(公開出願番号):特開2019-214826
出願日: 2018年06月11日
公開日(公表日): 2019年12月19日
要約:
【課題】埋め戻し部における地盤改良材の強度設計を行う方法を提供する。【解決手段】現場土試料と第1地盤改良材とが接する第1供試体を作製し、現場土試料と第2地盤改良材とが接し、第1地盤改良材と強度が異なる第2供試体を作製し、現場土試料と第1地盤改良材との境界において、掘削バケットの互いに異なる回転数で、第1掘削孔及び第2掘削孔を形成し、現場土試料と第2地盤改良材との境界において、掘削バケットの互いに異なる回転数で、第3掘削孔及び第4掘削孔を形成し、第1掘削孔乃至第4掘削孔の曲がりの程度を測定し、測定結果に基づいて、曲がり程度と、掘削バケットの回転数と、第1地盤改良材の強度及び第2地盤改良材の強度と、の関係を特定する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
現場土試料と第1地盤改良材とが接する第1供試体を作製し、 前記現場土試料と第2地盤改良材とが接し、前記第1地盤改良材と強度が異なる第2供試体を作製し、 前記現場土試料と前記第1地盤改良材との境界において、掘削バケットの互いに異なる回転数で、第1掘削孔及び第2掘削孔を形成し、 前記現場土試料と前記第2地盤改良材との境界において、掘削バケットの互いに異なる回転数で、第3掘削孔及び第4掘削孔を形成し、 前記第1掘削孔乃至第4掘削孔の曲がりの程度を測定し、 測定結果に基づいて、前記曲がり程度と、前記掘削バケットの回転数と、前記第1地盤改良材の強度及び前記第2地盤改良材の強度と、の関係を特定する、強度設計方法。
IPC (3件):
E02D 3/12 ,  G01N 3/00 ,  G01N 33/24
FI (3件):
E02D3/12 ,  G01N3/00 D ,  G01N33/24 C
Fターム (12件):
2D040AA01 ,  2D040AC05 ,  2D040CA01 ,  2D040GA01 ,  2D040GA02 ,  2G061AA02 ,  2G061AB01 ,  2G061BA01 ,  2G061CA06 ,  2G061DA16 ,  2G061EB07 ,  2G061EC02
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 杭穴掘削装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-122846   出願人:渡辺嘉二郎

前のページに戻る