特許
J-GLOBAL ID:201903010897425333

制御装置、画像処理システム、制御方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-045957
公開番号(公開出願番号):特開2019-161462
出願日: 2018年03月13日
公開日(公表日): 2019年09月19日
要約:
【課題】 複数のカメラの合焦範囲の共通部分が大きくなるように制御することにより、高画質の仮想視点画像の生成を可能とする。【解決手段】 制御装置220は、指定された視点に応じた仮想視点画像の生成のためにそれぞれ異なる方向から撮影を行う複数のカメラの合焦位置を制御する。具体的には、制御装置220は、カメラ群100に含まれる1又は複数のカメラの撮影に係る撮影パラメータを取得する。そして制御装置220は、取得された撮影パラメータに対応する対象カメラから当該対象カメラの合焦位置までの距離が、当該対象カメラから注視点までの距離よりも短くなるように、撮影パラメータに基づいて当該対象カメラの合焦位置を制御する。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
指定された視点に応じた仮想視点画像の生成のためにそれぞれ異なる方向から撮影を行う複数のカメラを制御する制御装置であって、 前記複数のカメラに含まれる1又は複数のカメラの撮影に係る撮影パラメータを取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された前記撮影パラメータに対応する対象カメラから当該対象カメラの光軸上の合焦位置までの距離が、当該対象カメラから当該対象カメラの光軸上の位置のうち前記複数のカメラに含まれる他のカメラの光軸に最も近接する位置までの距離よりも短くなるように、前記撮影パラメータに基づいて当該対象カメラの合焦位置を制御する制御手段とを有することを特徴とする制御装置。
IPC (6件):
H04N 5/232 ,  H04N 7/18 ,  G03B 15/00 ,  G03B 17/00 ,  H04N 5/222 ,  H04N 5/247
FI (7件):
H04N5/232 ,  H04N7/18 E ,  G03B15/00 P ,  G03B17/00 B ,  G03B17/00 Q ,  H04N5/222 400 ,  H04N5/247
Fターム (23件):
2H020MA07 ,  2H020MD15 ,  2H020ME03 ,  2H020ME08 ,  2H020ME35 ,  5C054CA04 ,  5C054CC02 ,  5C054CF06 ,  5C054DA09 ,  5C054EA01 ,  5C054EA05 ,  5C054FC12 ,  5C054FD03 ,  5C054HA18 ,  5C122EA64 ,  5C122EA66 ,  5C122EA67 ,  5C122FA01 ,  5C122FA11 ,  5C122FD02 ,  5C122FD10 ,  5C122FD13 ,  5C122FF03
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る