特許
J-GLOBAL ID:201903013478116079

歩行支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人岡田国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-164901
公開番号(公開出願番号):特開2019-146951
出願日: 2018年09月03日
公開日(公表日): 2019年09月05日
要約:
【課題】使用者の歩行を支援することと、適度な負荷を付与して使用者の体力の減衰を抑制(体力維持)することと、ができる歩行支援装置を提供する。【解決手段】フレーム50と、固定持ち手20FR、20FLと、可動持ち手20R、20Lが設けられているレール30R、30Lと、前輪60FR、60FLと駆動輪である後輪60RR、60RLと、駆動手段64R、64LとバッテリーBと、駆動制御手段(40)と、を有して、固定持ち手20FR、20FL又は可動持ち手20R、20Lを把持して歩行する使用者とともに前進又は後進する歩行支援装置10であって、使用者の歩行に伴う使用者の身体の動作に対して負荷を付与するトレーニングモードと、使用者の歩行に伴う使用者の身体の動作の負荷を軽減するアシストモードと、を切り替え可能な動作モード切替手段を有している、歩行支援装置10である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
フレームと、 前記フレームに設けられて使用者が把持可能な把持部を有するアーム部と、 前記フレームにおける下端に設けられて少なくとも1つの駆動輪を含む複数の車輪と、 前記駆動輪を駆動して歩行支援装置を前進又は後進させる駆動手段と、 前記駆動手段の電源となるバッテリーと、 前記駆動手段を制御する駆動制御手段と、 を有して、前記把持部を把持して歩行する使用者とともに前進又は後進する歩行支援装置であって、 使用者の歩行に伴う使用者の身体の動作に対して負荷を付与するトレーニングモードと、使用者の歩行に伴う使用者の身体の動作の負荷を軽減するアシストモードと、を切り替え可能な動作モード切替手段を有している、 歩行支援装置。
IPC (1件):
A61H 3/04
FI (1件):
A61H3/04
Fターム (30件):
4C046AA24 ,  4C046AA33 ,  4C046AA42 ,  4C046AA45 ,  4C046AA50 ,  4C046BB07 ,  4C046CC01 ,  4C046DD02 ,  4C046DD13 ,  4C046DD14 ,  4C046DD27 ,  4C046DD33 ,  4C046DD45 ,  4C046EE02 ,  4C046EE03 ,  4C046EE06 ,  4C046EE10 ,  4C046EE15 ,  4C046EE16 ,  4C046EE22 ,  4C046EE25 ,  4C046EE32 ,  4C046EE37 ,  4C046FF03 ,  4C046FF04 ,  4C046FF08 ,  4C046FF12 ,  4C046FF25 ,  4C046FF26 ,  4C046FF32
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • モータ付きホイールの装置および方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2017-545880   出願人:スーパーペデストリアンインク
  • 歩行介助ロボット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-274643   出願人:学校法人中村産業学園, 独立行政法人労働者健康福祉機構
  • トレーニング装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-186008   出願人:本田技研工業株式会社
審査官引用 (3件)
  • モータ付きホイールの装置および方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2017-545880   出願人:スーパーペデストリアンインク
  • 歩行介助ロボット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-274643   出願人:学校法人中村産業学園, 独立行政法人労働者健康福祉機構
  • トレーニング装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-186008   出願人:本田技研工業株式会社

前のページに戻る