特許
J-GLOBAL ID:201903014948836860

アキシャルギャップ型回転電機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小谷 悦司 ,  小谷 昌崇 ,  村松 敏郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-022006
公開番号(公開出願番号):特開2019-140792
出願日: 2018年02月09日
公開日(公表日): 2019年08月22日
要約:
【課題】ステータを効果的に冷却することができるアキシャルギャップ型回転電機を提供する。【解決手段】バックヨークは、周方向に互いに間隔をおいて並ぶように配置される複数のヨーク部を含む。複数のヨーク部は、U相コイル、V相コイル及びW相コイルの各々が有する第1コイル部への通電に起因して発生し第1コア部を通過する磁束が周方向に流れた後で当該第1コア部と対を為す第2コア部を通過するように、各々が軸方向から見て第1コア部と当該第1コア部と対を為す第2コア部に重なるとともに軸方向に所定の厚みを有しながら周方向に延びる。バックヨークは、複数のヨーク部のうち周方向で隣り合う2つのヨーク部の間においてステータを冷却するための冷媒がロータの径方向に流れることを許容する第1冷却空間が形成されるように、周方向で隣り合う2つのヨーク部の間において軸方向の厚みが所定の厚みよりも小さい。【選択図】図3
請求項(抜粋):
アキシャルギャップ型回転電機であって、 ロータと、 前記ロータの軸方向で前記ロータに対向して配置され、前記ロータとの間に作用する電磁力によって前記ロータを回転させるステータとを備え、 前記ステータは、 前記ロータを回転させるための交番電流が流れるU相コイルと、 前記U相コイルが巻き回されるU相ステータコアと、 前記ロータの回転方向である周方向において前記U相コイルとは異なる位置に配置され、前記U相コイルを流れる交番電流とは異なる位相の交番電流が流れるV相コイルと、 前記V相コイルが巻き回されるV相ステータコアと、 前記周方向において前記U相コイル及び前記V相コイルとは異なる位置に配置され、前記U相コイルを流れる交番電流及び前記V相コイルを流れる交番電流とは異なる位相の交番電流が流れるW相コイルと、 前記W相コイルが巻き回されるW相ステータコアと、 前記U相コイル、前記V相コイル及び前記W相コイルよりも前記軸方向において前記ロータから離れて配置されるバックヨークとを含み、 前記U相ステータコア、前記V相ステータコア及び前記W相ステータコアの各々は、 第1コア部と、 前記周方向において前記第1コア部の隣に配置され、前記第1コア部と対を為す第2コア部とを含み、 前記U相コイル、前記V相コイル及び前記W相コイルの各々は、 前記第1コア部に巻き回される第1コイル部と、 前記第1コイル部の一端に接続され前記第1コイル部が前記第1コア部に巻き回される方向とは反対の方向において前記第2コア部に巻き回される第2コイル部とを含み、 前記バックヨークは、 前記周方向に互いに間隔をおいて並ぶように配置される複数のヨーク部を含み、 前記複数のヨーク部は、前記U相コイル、前記V相コイル及び前記W相コイルの各々が有する前記第1コイル部への通電に起因して発生し前記第1コア部を通過する磁束が前記周方向に流れた後で当該第1コア部と対を為す前記第2コア部を通過するように、各々が前記軸方向から見て前記第1コア部と当該第1コア部と対を為す前記第2コア部に重なるとともに前記軸方向に所定のヨーク部厚みを有しながら前記周方向に延び、 前記バックヨークは、前記複数のヨーク部のうち前記周方向で隣り合う2つのヨーク部の間において前記ステータを冷却するための冷媒が前記ロータの径方向に流れることを許容する第1冷却空間が形成されるように、前記周方向で隣り合う2つのヨーク部の間において前記軸方向の厚みが前記ヨーク部厚みよりも小さい、アキシャルギャップ型回転電機。
IPC (2件):
H02K 1/20 ,  H02K 9/19
FI (2件):
H02K1/20 Z ,  H02K9/19 Z
Fターム (32件):
5H601AA16 ,  5H601CC15 ,  5H601CC20 ,  5H601DD12 ,  5H601DD22 ,  5H601DD30 ,  5H601EE12 ,  5H601GA02 ,  5H601GD02 ,  5H601GD08 ,  5H601GD12 ,  5H601GD13 ,  5H601GD22 ,  5H601GE02 ,  5H601GE15 ,  5H601GE19 ,  5H601HH12 ,  5H601KK25 ,  5H609BB03 ,  5H609BB21 ,  5H609PP02 ,  5H609PP06 ,  5H609PP07 ,  5H609PP08 ,  5H609QQ04 ,  5H609QQ05 ,  5H609QQ13 ,  5H609QQ14 ,  5H609QQ17 ,  5H609QQ20 ,  5H609RR37 ,  5H609RR43
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る