研究者
J-GLOBAL ID:202001014208131475
更新日: 2024年12月17日
國村 和史
クニムラ カズフミ | Kunimura Kazufumi
所属機関・部署:
職名:
助教
研究分野 (5件):
胎児医学、小児成育学
, 膠原病、アレルギー内科学
, 分子生物学
, 細胞生物学
, 免疫学
研究キーワード (11件):
CyTOF / マルチオミクス
, 神経発達障害
, DOHaD / 先制医療
, 母子間マイクロキメリズム
, 生殖免疫 / 胎児-母体間免疫 / 移行抗体
, 食物アレルギー / アナフィラキシー / マスト細胞
, 腸管免疫 / M細胞 / 好中球 / ILCs
, 創薬 / トランスレーショナルリサーチ
, アトピー性皮膚炎 / T細胞
, EPAS1/SP1ーIL-31 axis
, DOCK2 / DOCK8
競争的資金等の研究課題 (11件):
- 2025 - 2026 経母乳マイクロキメリズムの成立機序と病態形成の理解
- 2023 - 2026 妊娠成立・維持に働く胎児保護分子の実証と制御法開発
- 2023 - 2026 IL-31産生阻害薬の開発に向けたEPAS1-SP1複合体の立体構造解明とリード化合物の創出
- 2023 - 2026 母児間インターフェイスにおける免疫特権環境形成の分子基盤
- 2024 - 2025 マルチオミクス手法を駆使した母胎環境起因性ADHDの発症機構の解明
- 2024 - 2025 母乳中の免疫細胞と子の疾病リスクに関する新規アレルギーコンセプトの検証
- 2023 - 2024 妊娠における胎盤由来脂質代謝産物の基礎および臨床的意義の検証
- 2022 - 2023 腸内細菌と免疫細胞を隔てる新規粘膜バリアに着目した炎症性腸疾患の病態解明
- 2021 - 2023 薬剤性アナフィラキシー克服を目指したマスト細胞の脱顆粒制御機構の解明
- 2021 - 2022 胎児-母体境界領域における免疫特権環境形成の分子基盤
- 2020 - 2021 薬剤性アナフィラキシーの攻略を目指した分子基盤の解明
全件表示
論文 (20件):
-
Kenichiro Hirotani*, Kazufumi Kunimura*, Rae Maeda, Yuki Sugiura, Keisuke Nakata, Masatomo Takahashi, Yoshihiro Izumi, Sayaka Akiyoshi, Keisuke Matsubara, Kenji Morino, et al. Cholesterol sulfate prevents maternal-fetal conflict by locally modulating immune reactivity. bioRxiv. 2024
-
Toyoshi Yanagihara, Kentaro Hata, Keisuke Matsubara, Kazufumi Kunimura, Kunihiro Suzuki, Kazuya Tsubouchi, Satoshi Ikegame, Yoshihiro Baba, Yoshinori Fukui, Isamu Okamoto. Exploratory mass cytometry analysis reveals immunophenotypes of cancer treatment-related pneumonitis. eLife. 2024. 12. RP87288. 1-17
-
Kentaro Hata, Toyoshi Yanagihara, Keisuke Matsubara, Kazufumi Kunimura, Daisuke Eto, Kunihiro Suzuki, Kazuya Tsubouchi, Satoshi Ikegame, Yoshinori Fukui, Isamu Okamoto. Altered macrophage phenotypes in a case of autoimmune pulmonary alveolar proteinosis. ERJ Open Research. 2023. 00500
-
Toyoshi Yanagihara, Kentaro Hata, Keisuke Matsubara, Kazufumi Kunimura, Kunihiro Suzuki, Kazuya Tsubouchi, Satoshi Ikegame, Yoshihiro Baba, Yoshinori Fukui, Isamu Okamoto. Mass cytometry analysis of B-cell populations in extranodal marginal-zone lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue of the lung. Annals of Hematology. 2023. 102. 2959-2961
-
Toyoshi Yanagihara, Kentaro Hata, Kunihiro Suzuki, Keisuke Matsubara, Kazufumi Kunimura, Kazuya Tsubouchi, Daisuke Eto, Hiroyuki Ando, Maki Uehara, Satoshi Ikegame, et al. Expansion of ST2-expressing macrophages in a patient with bronchiolitis obliterans syndrome. ERJ Open Research. 2023. 9. 3
もっと見る
MISC (8件):
-
國村 和史. 薬剤性アナフィラキシーに関わるMRGPRX2/B2受容体を介したマスト細胞の脱顆粒制御機構. 月刊「臨床免疫・アレルギー科」. 2023. 80. 6
-
Unraveling the immunophenotypes of pneumonitis in cancer treatment through mass cytometry exploration. RESPIROLOGY. 2023. 28. 94-95
-
Kenichiro Hirotani, Kazufumi Kunimura, Takeshi Iwasaki, Yoshinori Fukui, Kiyoko Kato. A case of high-grade VUE diagnosed by additional immunostaining rather than H&E staining alone. Placenta. 2023. 141. 94-94
-
國村 和史, 福井 宣規. アトピー性皮膚炎におけるIL-31の産生制御機構. 月刊「皮膚科」. 2023. 4. 3. 273-279
-
國村 和史, 宇留野 武人, 杉浦 悠毅, 福井 宣規. コレステロール硫酸は白血球の遊走制御を介して眼の免疫特権環境の形成に寄与する. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2022. 95回. 2S01e-04
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
-
母体-胎児間インターフェイスにおける免疫特権環境の形成メカニズム
(第47回日本分子生物学会年会 シンポジウム「発生を制御する母体-胎児の双方向分子ネットワーク」 2024)
-
母体-胎児間インターフェイスにおける免疫特権環境形成の分子基盤
(学術変革領域「物質共生」国際シンポジウム 2024)
-
アトピー性皮膚炎に関わる機能的なDOCK8遺伝子多型の同定
(第52回日本免疫学会学術集会 2024)
-
免疫細胞の遊走抑制能を有した ”腸粘膜メタボライト”による新たな炎症収束機構
(CyTOFプロフェッショナルウェビナー 2023)
-
免疫組織染色により診断し得たhigh-grade VUE (Villitis of Unknown Etiology) の一例
(第31回日本胎盤学会学術集会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2015 - 2019 九州大学 医学系学府 大学院 博士課程
- 2007 - 2013 九州大学 医学部 医学科
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2021/12 - 現在 九州大学 生体防御医学研究所 助教
- 2020/04 - 2021/11 九州大学 生体防御医学研究所 特任助教
- 2019/04 - 2020/03 九州大学 生体防御医学研究所 学術研究員
- 2013/04 - 2015/03 株式会社 麻生飯塚病院 初期研修医
委員歴 (2件):
- 2024/04 - 現在 Scientific Reports, Editorial Board
- 2023/06 - 現在 Frontiers in Immunology Review Editor
受賞 (4件):
- 2021/07 - 九州大学 生体防御医学研究所 第23回生医研リトリート 優秀口演賞
- 2018/08 - 九州大学 生体防御医学研究所 第21回生医研リトリート 優秀口演賞
- 2015/04 - 武田科学振興財団 医学部博士課程奨学助成
- 2015/03 - 麻生飯塚病院 Intelligence of the Year 2014
所属学会 (4件):
日本生殖免疫学会
, 日本DOHaD学会 (DOHaD; Developmental Origins of Health and Disease)
, 日本アレルギー学会
, 日本免疫学会
前のページに戻る