研究者
J-GLOBAL ID:202001016930513407
更新日: 2020年10月29日
尾藤 健太
ビトウ ケンタ | Bito Kenta
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (4件):
薄膜、表面界面物性
, 複合材料、界面
, 高分子材料
, 生体材料学
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2018 - 2020 高いX線視認性および生体内分解性を有する肝臓がん治療用の新規薬剤徐放ビーズ創製
論文 (7件):
-
Yutaka Okamoto, Terumitsu Hasebe, Kenta Bito, Kosaku Yano, Tomohiro Matsumoto, Kosuke Tomita, Atsushi Hotta. Fabrication of radiopaque drug-eluting beads based on Lipiodol/biodegradable-polymer for image-guided transarterial chemoembolization of unresectable hepatocellular carcinoma: Fabrication of radiopaque DEBs by Lipiodol/biodegradable-polymer for TACE of HCC. Polymer Degradation and Stability. 2020. 175
-
Kenta Bito, Terumitsu Hasebe, Shunto Maegawa, Tomoya Kitagawa, Tomohiro Matsumoto, Tetsuya Suzuki, Atsushi Hotta. Micropatterning of a 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer surface by hydrogenated amorphous carbon thin films for endothelialization and antithrombogenicity. Acta Biomaterialia. 2019. 87. 187-196
-
Yutaka Okamoto, Kenta Bito, Terumitsu Hasebe, Tomohiro Matsumoto, Atsushi Hotta. Radiopaque and biodegradable beads fabricated with Lipiodol and polycaprolactone for transarterial chemoembolization. MRS Advances. 2019. 4. 20. 1187-1192
-
Kenta Bito, Terumitsu Hasebe, Shunto Maegawa, Tomoki Maeda, Tomohiro Matsumoto, Tetsuya Suzuki, Atsushi Hotta. In vitro basic fibroblast growth factor (bFGF) delivery using an antithrombogenic 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine (MPC) polymer coated with a micropatterned diamond-like carbon (DLC) film. Journal of Biomedical Materials Research - Part A. 2017. 105. 12. 3384-3391
-
Yuya Yamato, Shunto Maegawa, Terumitsu Hasebe, Kenta Bito, Tomohiro Matsumoto, Takahiko Mine, Toshihiko Hayashi, Asushi Hotta, Tetsuya Suzuki. Biocompatibility tests and adhesion improvements for hydrogen-free amorphous carbon for blood-contacting medical devices. Sensors and Materials. 2017. 29. 6. 843-854
もっと見る
MISC (5件):
-
前川 駿人, 尾藤 健太, 亀井 俊祐, 松本 知博, 堀田 篤, 鈴木 哲也, 長谷部 光泉. ステント開発における素材・デザインと表面コーティングの重要性. 脳血管内治療. 2019. 4. Suppl. S73-S73
-
長谷部 光泉, 松本 知博, 嶺 貴彦, 林 敏彦, 富田 康介, 須田 慧, 前川 駿人, 尾藤 健太, 堀田 篤, 鈴木 哲也. 医工産学連携による血管内治療デバイスの開発. 脈管学. 2016. 56. Suppl. S89-S89
-
白幡 智史, 長谷部 光泉, 尾藤 健太, 前川 駿人, 中野 裕揮, 田中 美夏, 大和 裕哉, 松本 知博, 鈴木 哲也, 堀田 篤. 抗血栓性ポリマーファイバーを被覆した動脈瘤破裂治療用カバードステントの開発. 日本バイオレオロジー学会誌(B&R). 2015. 29. 2. 91-91
-
尾藤 健太, 長谷部 光泉, 堀田 篤. 第37回日本バイオレオロジー学会年会ベストポスター賞を受賞して. 日本バイオレオロジー学会誌. 2015. 29. 1. 5-6
-
尾藤 健太, 長谷部 光泉, 堀田 篤. 早期内皮化促進および抗血栓性を有するbFGF溶出性ステントシステムの開発. 日本バイオレオロジー学会誌(B&R). 2014. 28. 2. 99-99
講演・口頭発表等 (8件):
-
Development of radiopaque drug-eluting beads based on Lipiodol/biodegradable-polymer for transarterial chemoembolization for hepatocellular carcinoma (HCC)
(The 15th US-Japan Symposium on Drug Delivery Systems 2019)
-
ステント開発における素材・デザインと 表面コーティングの重要性
(第35回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 2019)
-
Hybrid Nano-coating For The Next-generation Drug-eluting Stents Technology
(12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '19; ALC’ 2019 2019)
-
X線視認性を有する肝臓癌治療用薬剤溶出性マイクロビーズの作製とその生分解性制御
(第68回高分子討論会 2019)
-
マイクロ流体デバイスを用いた肝臓癌治療用の薬剤溶出性マイクロビーズの作製
(第68回高分子討論会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2016 - 2019 慶應義塾大学大学院 開放環境科学専攻(後期博士課程)
- 2014 - 2016 慶應義塾大学大学院 開放環境科学専攻(前期博士課程)
- 2010 - 2014 慶應義塾大学 機械工学科
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2019/12 - 現在 慶應義塾大学 理工学部 訪問研究員
- 2019/10 - 現在 東海大学 医学部医学科 専門診断学系 画像診断学領域 客員講師
- 2018/04 - 2019/03 特別研究員(DC2) 日本学術振興会
- 2016/09 - 2018/03 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 研究員(有期)(非常勤)
- 2016/04 - 2017/03 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 藤原奨学基金奨学生
前のページに戻る