文献
J-GLOBAL ID:202002219394334825
整理番号:20A1046854
属性ベース暗号方式を用いたFIDO2の拡張による代理認証の実現
Implementation of delegated authentication by extending FIDO2 using attribute-based encryption
-
出版者サイト
{{ this.onShowPLink() }}
複写サービスで全文入手
{{ this.onShowCLink("http://jdream3.com/copy/?sid=JGLOBAL&noSystem=1&documentNoArray=20A1046854©=1") }}
-
高度な検索・分析はJDreamⅢで
{{ this.onShowJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=20A1046854&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=U0451A") }}
著者 (4件):
,
,
,
資料名:
巻:
2020
号:
SPT-36
ページ:
Vol.2020-SPT-36,No.52,1-8 (WEB ONLY)
発行年:
2020年02月24日
JST資料番号:
U0451A
資料種別:
会議録 (C)
記事区分:
原著論文
発行国:
日本 (JPN)
言語:
日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
オンラインサービスの認証においてパスワード認証方式が用いられてきたが,安全性と利便性の面から課題が指摘されている.この課題に対して,生体認証等を用いたパスワードレスな認証仕様であるFIDOが存在する.FIDOでは公開鍵暗号方式を採用しており,クレデンシャル情報がネットワーク上を流れないため安全な認証方式であるとされている.しかし,FIDO認証において秘密鍵や生体情報などのクレデンシャル情報を共有することが難しく,利用者本人でない代理人の認証を行うのは難しい.そこで,秘密鍵に属性を付与することでアクセス制御を行うことができる属性ベース署名を用いてFIDOの仕様を拡張することで,代理人の代理認証を行う仕組みを提案する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
,
,
,
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,
,
,
,
,
,
,
,
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
符号理論
, データ保護
引用文献 (16件):
-
FIDO Alliance: Spacifictions Overview, https://fidoalliance.org/specifications/. [最終閲覧日:2020-01-16].
-
飛天ジャパン株式会社: 飛天ジャパン製品紹介, https://ftsafe.co.jp/products/fido/. [最終閲覧日:2020-01-18].
-
yubico: yubico products, https://www.yubico.com/products/. [最終閲覧日:2020-01-16].
-
GlobalPlatform: Trusted Execution Environment(TEE) Committee, https://globalplatform.org/technical-committees/trusted-execution-environment-tee-committee/. [最終閲覧日:2020-01-23].
-
W3C: Web Authentication, https://www.w3.org/TR/webauthn/. [最終閲覧日:2020-01-16].
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです
,
,
前のページに戻る