文献
J-GLOBAL ID:202002219487173494   整理番号:20A1396554

学校教育における数理科学教育に関する開発的研究-数理科学教育の基本的枠組みについて-

Development of Mathematical Sciences Education in School Education: A Foundational Framework for Curriculum Design in Mathematical Sciences Education
著者 (5件):
資料名:
巻: 44  号:ページ: 104-122  発行年: 2020年06月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文は数理科学での生徒の意思決定能力の育成のために,日本学術会議での提言による「社会のための科学」と「知の営みとしての科学」の二つのパラダイムに基づき数理科学教育におけるカリキュラム設計の基本的枠組みを提案する。この目的のために本論文は次のように進める。まず,「知の営みとしての科学」と「社会のための科学」パラダイムの哲学的態様を考察し,数学教育での現在の課題に投影する。第二に,数理科学的意思決定の過程の記述を試みる。第三に,数理科学教育におけるカリキュラム設計の基本的枠組みを概略的に示し,それは4つの視座である目標,方法,内容及び評価/アセスメントで構成する。これら4つの視座の主要な特徴の議論において,本論文では次のものに特に着目しており,それらは1)6つのプロセス能力,2)数理科学的-社会的価値を実現する能力,3)数理科学的意思決定の枠組み及び4)数理科学教育での授業の基本構造である。本論文の結論では,数理科学教育用の全体構造を提案し,数理科学的意思決定能力の育成のための3つの授業タイプを挙げた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (37件):
  • Black & William (2009): Developing the theory of formative assessment. Education, assessment, evaluation, and accountability, 21, 1, 4-5.
  • Bowland Charitable Trust (2008): Bowland maths: An imaginative resource for teaching mathematics Key Stage 3.(DVDマニュアル).
  • デューイ,J.(1968):哲学の改造(清水幾太郎他訳),岩波書店.
  • アーネスト,P.(2015):数学教育の哲学(長崎栄三監訳),東洋館出版社.
  • 飯田慎司,山下昭,隅正幸,小森晃(1994):算数学習におけるオープンエンドの問題による価値認識に関する研究(1)-研究の概略と第1次報告-,九州数学教育学研究,1, 32-43.
もっと見る

前のページに戻る