文献
J-GLOBAL ID:202002221503864121   整理番号:20A1512624

レポーターフラビウイルス科ウイルスのin vivo動力学【JST・京大機械翻訳】

In Vivo Dynamics of Reporter Flaviviridae Viruses
著者 (14件):
資料名:
巻: 93  号: 22  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0869A  ISSN: 0022-538X  CODEN: JOVIAM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
レポーター蛋白質を有するABSTRACT組換ウイルスをウイルス研究用に作成した。フラビウイルス科の場合,著者らは最近,Hepacivirus属のC型肝炎ウイルス,Flavivirusの日本脳炎ウイルス(JEV),およびPestivirus属のウシウイルス性下痢ウイルスを含む組換えウイルスを作出した。3つのウイルスすべては,NanoLucルシフェラーゼ(HiBiT)に由来する11-アミノ酸サブユニットを有する。ここでは,組換えウイルスをさらに開発し,in vivoでのそれらの有用性を検討した。E,NS1,またはNS3蛋白質にHiBiTを持つ組換えウイルスは,予測二次構造,溶媒接近可能表面積,および蛋白質の二乗平均平方根変動に基づいて構築され,in vitroで野生型ウイルスに匹敵する複製を示した。NS1蛋白質にHiBiTを運ぶ組換えJEVは,親ウイルスに匹敵するマウスで増殖を示し,組換え体の伝播はルシフェラーゼ活性によりモニターした。さらに,ErnsまたはE2蛋白質にHiBiTを有する古典的ブタ熱ウイルス(CSFV)の組換え体は野生型ウイルスに匹敵する増殖を示した。ErnsにおけるHiBiTを有する組換えCSFVはブタにおいて親CSFVと同様の複製を示し,ルシフェラーゼ活性によるこの組換え体のウイルス伝播の検出は定量的PCR(qPCR)によるそれより高かった。まとめると,これらの結果は,ここで発生するレポーターフラビウイルスウイルスがウイルスライフサイクルと病原体の解明のための強力なツールであり,新規抗ウイルス薬の開発のための堅牢なプラットフォームを提供することを示した。リポーターウイルスのIMPORTANCE In vivo応用は,ウイルス病因を理解し,抗ウイルス発生のための堅牢なプラットフォームを提供するのに必要である。このような応用の開発において,外来遺伝子への外来遺伝子の挿入はウイルス複製に必要な蛋白質機能を破壊することができるので,外来遺伝子を収容する理想的な遺伝子座の決定が重要である。ここでは,ウイルス蛋白質の蛋白質構造から外来遺伝子の理想的な挿入部位を決定する基準を検討した。著者らの基準により生成された組換えウイルスは,in vivoで親ウイルスに匹敵する伝播を示した。ウイルス蛋白質の柔軟性プロファイルに基づくプロテオミクスアプローチは,フラビウイルスウイルスを含むレポーターウイルスを構築するための有用なツールを提供するかもしれない。Please refer to the publisher for the copyright holders. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ウイルス感染の生理と病原性  ,  ウイルスの生化学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る