文献
J-GLOBAL ID:202002231577020099   整理番号:20A1045097

炭素質隕石に記録された二種類の起源を持つ水

The dual origin of water in carbonaceous asteroids revealed by CM chondrites
著者 (2件):
資料名:
巻: 78  ページ: 259-264  発行年: 2020年03月20日 
JST資料番号: F0327A  ISSN: 1880-7593  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
炭素質小惑星は太陽系内側部の水の主な供給者かもしれない,そして,地球に水をもたらした源かもしれない.始原隕石,例えば炭素質隕石,の水素同位体は小惑星形成時の水の貯蔵庫の起源を考える時に有用である.この時,集積前の状態と集積後の母天体プロセスを区別するには微小部分の同位体分析が必要である.我々は6個のCMコンドライトに対し水素同位体分析を行い,D/H比の高い有機物に混じっているD/H比の低い水成分(δD=-350±40‰)を見つけた.このD/H比の低い水は原始太陽系円盤内側領域の水を代表していると考えられる.また,Parisコンドライトの水質変質が少ない部分から,水質変質前にすでに存在していた含水物質(δDParis≧-69±163‰)が見つかった.このParisコンドライトの含水物質のD/H比の高い特徴は,原始太陽系円盤外側領域から内側領域への氷の輸送が太陽系形成初期数百万年間以内に活発であったことを示している.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
流星,すい星,いん石 
引用文献 (40件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る