文献
J-GLOBAL ID:202002231949363327   整理番号:20A2641348

人と機械が協働するための安全技術 安全の原理とサービスロボットの安全設計

著者 (1件):
資料名:
巻: 64  号: 11  ページ: 448-453  発行年: 2020年11月15日 
JST資料番号: G0902A  ISSN: 0916-1600  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・俯瞰的立場からの考察が必要と考えられるサービスロボットの安全設計について,「安全の原理」を俯瞰の軸にした取り組みの解説。
・「安全の原理」は杉本らが日本機械学会論文集(C編)Vol.56,No.530,pp.75-83(1990)で提案した,安全であることの三つの条件(安全の創造性・安全確認の連続性・安全性の公開)。
・安全確認型システムは,「安全の原理」の条件を満たすための,安全が確認されたら動作するという考え方に基づくシステムであり,その論理構造と生産設備での利用例を紹介。
・サービスロボットの安全設計への取り組み事例として,レスキューロボット用ジョイスティック・フェールセーフ論理回路の適用・リスクアセスメント・標準性能試験法のそれぞれを紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボット工学一般 
引用文献 (27件):
  • [1] 杉本,蓬原:安全の原理; 日本機械学会論文集(C 編), Vol. 56, No. 530, pp. 75-83 (1990)
  • [2] 杉本:機械にまかせる安全確認型システム~設計者のアカウンタビリティ~,中災防新書(2003)
  • [3] 中央労働災害防止協会:機能安全活用テキスト(平成29年度厚生労働省委託機能安全を活用した機械設備の安全対策の推進事業), 中央労働災害防止協会(2018)
  • [4] 木村,田中,福田,杉本:機械の安全制御構造とその保守作業への適用に関する考察; 日本機械学会論文集(C 編), Vol. 77, No. 775, pp. 523-531 (2011)
  • [5] 日本工業規格:JIS B 9700 機械類の安全性-設計のための一般原則-リスクアセスメント及びリスク低減 (2013)
もっと見る

前のページに戻る