文献
J-GLOBAL ID:202002232112777927   整理番号:20A1264780

北海道北部,幌延地域の新第三系~第四系に挟在するテフラのジルコンU-Pbおよびフィッション・トラック年代

Zircon U-Pb and fission-track ages for tephra interbedded in Neogene and Quaternary in Horonobe area, northern Hokkaido
著者 (11件):
資料名:
巻: 126  号:ページ: 267-283  発行年: 2020年05月15日 
JST資料番号: F0528A  ISSN: 0016-7630  CODEN: CHTZA5  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道幌延地域の新第三系~第四系に挟在する3試料のテフラについて,ジルコンの同一粒子に対しU-Pb年代とフィッション・トラック(FT)年代を求め,堆積年代を推定した.このうちTKB3とTKB6は,最若粒子集団から計算したU-PbおよびFT年代が誤差2σで一致し,降灰テフラの噴出年代を示すと考えられた.特にTKB6については,前後のシルト岩の珪藻化石年代とも一致する.TKB7は,多くのジルコンでFT年代がU-Pb年代と同等かそれ以上に若返っており,全粒子から計算したFT年代と最若粒子集団から計算したU-Pb年代が誤差2σで一致するので,それらがテフラの噴出年代を示すと考えられた.TKB3とTKB7のU-Pb・FT年代は,更別層に含まれる層序学的位置とも整合的である.勇知層と声問層の境界付近に位置するTKB6のU-Pb・FT年代は,勇知層の既往の年代範囲よりも古いが,同一層でも西部より東部の方が年代が古くなるという本地域の新第三系~第四系における傾向と矛盾しない.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
年代測定 
引用文献 (71件):
もっと見る

前のページに戻る