文献
J-GLOBAL ID:202002236361927719   整理番号:20A0113493

環境保護意識と子どもの頃の自然体験-権威主義・家族関係の観点から-

Environmental Conservation Consciousness and Nature Experiential Activities in Childhood: From the Perspective of Authoritarian Attitudes and Family Relationships
著者 (2件):
資料名:
号: 25  ページ: 157-170  発行年: 2019年12月05日 
JST資料番号: F2144A  ISSN: 2434-0618  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
環境保護意識の促進にあたって,子どもの頃の自然体験が効果を持つことが指摘されてきた。本稿は,一般市民調査に基づく量的データを用いて,環境保護意識と子どもの頃の自然体験の関係について,権威主義,家族関係,さらには環境保護行動といった視点を交えて明らかにすることを目的とする。家族関係の点でいえば,環境保護意識を促進する自然体験は,家族人数が多い方が増えるという結果が得られた。家族の少人数化は自然体験の機会を奪い,環境保護意識の形成を阻害する可能性がある。また,自然体験の多さは,母親と会話する機会の多さと関係が見出された。権威主義については,環境保護意識とは関係がみられなかったものの,環境保護行動を促進する効果があることが明らかになった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境工学一般 

前のページに戻る