文献
J-GLOBAL ID:202002237298144498   整理番号:20A0449077

4,4′-ビピリジン及び1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンへのプロトン供与体として作用するクロラニル酸及び2,2′-ビ(3-ヒドロキシ-1,4-ナフトキノンの有機塩の結晶構造 分岐したN+-H-・・o-/O又はN+-H-・・/Clシントンを持つ3Dネットワーク【JST・京大機械翻訳】

Crystal structures of organic salts of chloranilic acid and 2,2′-bi(3-hydroxy-1,4-naphthoquinone) acting as proton donors to 4,4′-Bipyridine and 1,4-Diazabicyclo[2.2.2]octane: 3D networks with bifurcated N+-H・・・O-/O or N+-H・・・O/Cl synthons
著者 (8件):
資料名:
巻: 1205  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: B0948B  ISSN: 0022-2860  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
有機酸(H_2CLA)またはLawsone二量体(H_2LD)をプロトン供与体として,1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)または4,4′-ビピリジン(BPY)をプロトン受容体として用いて5種の有機塩を調製した。[(H_2bpy)(CLA)]2H_2O,[(H_2dabco)(HCLA)_2H_2H_2O,[(H_2dabco)(LD)]H2O,[(H_2dabco)(LD)]。分子結晶塩を元素分析,単結晶X線回折(SCXRD)分析,赤外分光法およびTG-DSC測定によって特性化した。SCXRD研究は,ここで研究した分子結晶が,[数式:原文を参照],[数式:原文を参照],[数式:原文を参照],[数式:原文を参照],[数式:原文を参照],[数式:原文を参照],および[数式:原文を参照]型の広範囲で多様な水素結合を有するすべての水和物であることを明らかにした。それは,いくつかのケースで,π-π,[数式:原文を参照]または[数式:原文を参照]接触によって達成された。全ての結晶構造に共通するのは,分岐したN+-H_・O-/OまたはN+-H_2O_4O/Cl水素結合によって形成されたカチオン-アニオン凝集体の存在である。全ての化合物は,水素結合または水素結合とπ-π相互作用の組合せに基づく無限3D超分子ネットワークを構成する。加えて,ここで研究した有機分子結晶塩の調製のための,すなわち,純粋な粉砕,液体支援粉砕,スラリーおよび沈殿について,環境に優しい調製方法を試験した。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子の幾何学的構造一般  ,  分子の電子構造  ,  その他の有機化学反応 
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る