文献
J-GLOBAL ID:202002240173070058   整理番号:20A0792043

Dipsacusinermis Wall.はNF-κB経路阻害により炎症を調節する:in vitroおよびin vivo研究【JST・京大機械翻訳】

Dipsacus inermis Wall. modulates inflammation by inhibiting NF-κB pathway: An in vitro and in vivo study
著者 (9件):
資料名:
巻: 254  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0042A  ISSN: 0378-8741  CODEN: JETHDA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Dipsacus inermis Wallisは,様々な炎症関連疾患に対する伝統的なAyurvedicシステムで広く使用されている食用ヒマラヤハーブである。本研究は,in vitroおよびin vivoモデルを用いて,Dipsacus inermis Wall.メタノール抽出物(DIME)の抗炎症効果を評価するために設計され,作用の基礎となる機構を解明するために設計された。DIMEのin vitro抗炎症能をLPS刺激J774A1細胞で測定した。COX-2,PGE2および炎症性サイトカインに及ぼすDIMEの抑制効果を,ELISAおよびRT-PCRによって測定した。DIMEに対する応答におけるROSの抑制をフローサイトメトリーにより測定した。NF-κBp65およびIκB分解のリン酸化を,ウエスタンブロット法により測定した。IL-1β,TNF-α及びIL-6を含むNO,COX-2,PGE2及び炎症誘発性サイトカインの有意な阻害が,LPS刺激J774A1細胞におけるDIMEに応答して見られた。抽出物は細胞内ROSの阻害と共にTNF-α,IL-6,iNOS及びCOX-2のLPS誘導発現をダウンレギュレーションすることが分かった。Wistarラットで行ったin vivo研究は,酢酸により誘導された血管透過性およびカラジーナン誘導性足浮腫の増加に対するDIMEの有意な予防効果を示し,組織病理学的変化の安定化と共に誘導された。本研究は,DIMEがNF-κB経路の活性化を阻害することにより仲介されるin vitroおよびin vivo抗炎症効果を有することを示した。著者らのデータは,植物抽出物の個々の画分を研究することによって,抗炎症薬を設計する有望な新しい薬理学的アプローチを開いた。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
消炎薬の基礎研究  ,  生薬の薬理の基礎研究 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る