文献
J-GLOBAL ID:202002247398718132   整理番号:20A0700322

マイクロヒータを用いた波長選択赤外光源

著者 (4件):
資料名:
巻: 44  号: 3(IST2020 1-7)  ページ: 3-5  発行年: 2020年01月23日 
JST資料番号: S0209A  ISSN: 1342-6893  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ガスの多くは赤外線領域で個々の分子特有の振動スペクトルを持つためこの特定波長帯の光が吸収される比率を用いて,ガス濃度を検知している。吸収波長を利用することで,対象ガスにのみ感度がある方式となっている。光源には白熱球が用いられる。例えば,CO2ガスセンサには,波長4.2-4.3μmの波長帯のみが検出に必要となる。我々のグループでは,熱光源を用いながらも,赤外線を基本的に閉じ込めるキャビティと金の格子を用いて,金格子上を表面プラズモンポラリトン(SPP)として伝搬した光子のみを出射する原理を提案してきた。熱光源は任意のものが利用でき,MEMSマイクロヒータも試作してきた。しかし,壊れやすく,上記光源応用に適したマイクロヒータを見出すには至っていない。本研究では,効率的に赤外線を出射するため,Ni箔を用いて簡易な薄膜ヒータを作製した。出射スペクトルを測定し,通常の黒体放射にはない波長4.3μm付近の強度増強を確認した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光源  ,  電熱 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る