文献
J-GLOBAL ID:202002260966789395   整理番号:20A0918882

エチルマロン酸尿症の診断のための尿中エチルマロン酸の定量のための容量結合非接触電気伝導率検出によるキャピラリー電気泳動【JST・京大機械翻訳】

Capillary electrophoresis with capacitively coupled contactless conductivity detection for the determination of urinary ethylmalonic acid for the diagnosis of ethylmalonic aciduria
著者 (5件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 1365-1371  発行年: 2020年 
JST資料番号: A0139B  ISSN: 1615-9306  CODEN: JSSCCJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
エチルマロン酸は代謝性有機酸であり,尿中の蓄積はエチルマロン酸尿症の診断である。本研究では,尿試料中のエチルマロン酸の検出のために,容量的に結合した非接触電気伝導度検出を備えたキャピラリー電気泳動を用いる簡単で迅速な方法を開発した。最適化された電気泳動分離は,pH6.5で緩衝され,電気浸透性修飾剤として0.13mmol/Lの臭化セチルトリメチルアンモニウムを含む,50mmol/Lのエタンスルホン酸溶液中で行われた。逆極性で28kVで電気泳動を行った。エチルマロン酸濃度の線形範囲は1~100mg/Lであり,回帰係数は0.9998であった。この方法は,<5%の相対標準偏差で良好な日内および日間精度を有していた。検出限界(信号対雑音比=3)と定量限界(信号対雑音比=10)値は,それぞれ0.139と0.466mg/Lであった。著者らの最適条件を用いて,本法をエチルマロン酸尿症患者の尿試料中のエチルマロン酸の検出に成功裏に使用した。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気泳動分析 

前のページに戻る