文献
J-GLOBAL ID:202002261355573399   整理番号:20A0670365

日本の小学校学生における肥満と多動性/不安との関連【JST・京大機械翻訳】

The association between obesity and hyperactivity/anxiety among elementary school students in Japan
著者 (6件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 79-86  発行年: 2020年 
JST資料番号: W4454A  ISSN: 1070-5503  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:日本,松山市の小学校学生における多動性/不安と肥満の関係を評価することを目的とした。方法:松山市における46名の小学校学生(24名,296名)の横断的研究を行った。アンケートは,身長と体重についての質問と同様に,強度と多様性アンケート(SDQ)からの質問項目を含んだ。学生をRoher指数に従って2つの群に分類した。性別によりデータを分離した後,(1)肥満と多動性,(2)肥満と不安,(3)肥満と不安の関連を,Poisson回帰モデルを用いて相対リスクを推定することにより検討した。また,層別分析を行い,年齢群による効果の変化と食事の不均衡を調べた。さらに,相互作用(RERI)による相対的過剰リスクを計算し,過剰活動と不安の間に相加的相互作用があるか否かを調べた。【結果】:16048人の学生が本分析に含まれた。過活動と不安の両方を有する少女における肥満の有病率比(PR)は,それらの症状のない少女と比較して高かった(PR=1.80;95%CI1.04-3.13)。男子における肥満に対する有病率比に有意差はなかった。RERIは男子で0.00,女子で0.18であった。結論:著者らは,小学校少女の間で肥満と過剰活動の共存と不安の間に有意な関連性があることを見出した。著者らの知見は,小児肥満,多動性および不安の間の関連性をさらに調査する必要性を強化する。Copyright International Society of Behavioral Medicine 2019. corrected publication 2020 Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公衆衛生  ,  代謝異常・栄養性疾患一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る