文献
J-GLOBAL ID:202002271412725088   整理番号:20A0750236

躯体熱容量を活用する天井放射空調システムの運用手法に関する研究

STUDY ON OPERATION METHOD OF CEILING RADIATION AIR-CONDITIONING SYSTEM WITH HEAT CAPACITY OF SKELETON
著者 (2件):
資料名:
巻: 84  号: 766  ページ: 1095-1104(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L4761A  ISSN: 1348-0685  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らの研究における建物は,グリーンファサード,再生エネルギーを有する熱源システム,自然換気,および熱アクティブビルシステム(TABS)を特徴とする。建物の平面計画では,窓に沿って“ペリメータゾーン”として開いた廊下があり,この開いた廊下と緑のファサードの組み合わせが熱緩衝ゾーンとして機能する。この建物には,天井放射空調システムと全床吹き出し空調システムの2つの空調システムを設置した。天井放射システムは,逆スラブ構造を採用している。このシステムでは,天井スラブに埋め込まれたパイプに冷水または温水を流すことで天井放射を行う。天井放射空調システムは,熱容量の大きいコンクリートスラブからなる天井を採用している;これにより,室内の熱環境の快適さと安定性が向上する。また,この建物にはTABSを特徴とする。1990年代後半以来,ヨーロッパの多くの建物にTABSが設置されている。ただし,TABSを設置している建物は日本では数少ない。著者らは,2017年から2018年にかけて,建物の天井面と室内の熱環境の熱流束を調査した。天井はコンクリートの蓄熱を利用し,休日に空調システムをオフにしても職場の温度を一定に保つ。この観点から,躯体の熱的挙動を利用することで,天井輻射空調システムの運用性が向上する。周囲の熱環境は,天井放射空調システム動作中の躯体の自律的な熱挙動によって安定化される。熱流束のタイムラグは,TABSを使用した建物躯体の熱挙動のために発生する。運用スケジュールを2時間進めることで,営業時間後の天井面の熱流を低減し,天井放射空調システムを効率的に運用することで,エネルギーの浪費を抑制できた。また,早朝の外気が冷えているため,熱源負荷のピークシフトに伴い,熱源ヒートポンプ(HP)の成績係数(COP)が高くなることが確認された。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (10件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
冷房  ,  建築環境一般 
引用文献 (22件):

前のページに戻る