文献
J-GLOBAL ID:202002273237458715   整理番号:20A0697320

要求分析能力の獲得支援を指向した学習環境に対するフィードバック機能による効果の検証

A Verification of Feedbacks in the Learning Environment Aimed at the Acquisition of Requirements Analysis Skills
著者 (3件):
資料名:
巻: 88th  ページ: 61-64  発行年: 2020年03月01日 
JST資料番号: L1424A  ISSN: 1349-4104  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
システム開発の文脈における要件を良く伝えるために,必要条件を組織化し,構造化する必要がある。これらのスキルを要求分析スキルと定義した。従って,著者らは,活性化第一法と呼ばれるオントロジー構築法を考えた:AFMは要求分析スキルを改善するために有効である。要求分析スキルを改善するために,AFMを用いて学習者に適応フィードバックを提供する学習環境を構築することを目的とした。本論文では,学習環境に対する学習者の回答とヒント関数に対するフィードバック関数を開発した。評価の結果,要求分析スキルの改善が示された。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機システム開発  ,  技術教育 
引用文献 (4件):
  • 石川誠一,久保成毅,古崎晃司,來村徳信,溝口理一郎. タスク・ドメインロールに基づくオントロジー構築ガイドシステムの設計と開発. 人工知能学会論文誌, Vol.17, No.5, pp.585-597, 2002.
  • 久保成毅,古崎晃司,來村徳信,溝口理一郎. オントロジー構築方法AFM(Activity-First Method)の詳細化の試み. 第13回人工知能学会全国大会論文集, pp.114-117, 1999.
  • 茂木誠拓,古池謙人,東本崇仁. 要求分析における処理の明確化を指向した学習環境における学びの検証と行き詰まり箇所の考察. SIG-ALST, Vol.5, No.02, pp.1-6, 2019.
  • 高橋登. 学童期の子どもの読み能力の規定因について. 心理学研究, Vol.67, No.3, pp.186-194, 1996.

前のページに戻る