文献
J-GLOBAL ID:202002278532400490   整理番号:20A0774799

氷河排水システムにおける二相流パターンとHelmholtz共振器の音響検出に向けて【JST・京大機械翻訳】

Toward the Acoustic Detection of Two-Phase Flow Patterns and Helmholtz Resonators in Englacial Drainage Systems
著者 (3件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: e2020GL086951  発行年: 2020年 
JST資料番号: H0609B  ISSN: 0094-8276  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
受動音響モニタリングは,様々な環境における工業プロセスと音響波動場の特性化を革命させた。しかし,凍結圏音響現象は,特に中規模および小規模において,ほとんど知られていない。さらに,氷河排水システムは,氷河体を通して水の経路を理解するために基本的であるが,十分に記録されていない。ここでは,氷河の分娩前線におけるクレバスを通しての水の排水により発生した周期的または持続的な音響信号の最初の種類のin situ記録を示した。間欠的な空気-水二相流とHelmholtz共鳴によって励起される流れ誘起音として,ガリングとバブリング雑音の発生機構を説明した。本論文では,音響法を用いて近表面氷河システムを研究し,それらの音響的特徴からエンジン導管における異なる流れパターンを検出する大きな可能性があることを示し,両者とも氷河学的プロセスの理解を著しく前進させることができる。Copyright 2020 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
雪氷学  ,  気候学,気候変動 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る