文献
J-GLOBAL ID:202002283943304702   整理番号:20A2454543

ダイズ栽培における土壌有機物増加による土壌健康増進のための被覆作物と不耕起システム【JST・京大機械翻訳】

A cover crop and no-tillage system for enhancing soil health by increasing soil organic matter in soybean cultivation
著者 (7件):
資料名:
巻: 205  ページ: Null  発行年: 2021年 
JST資料番号: E0854B  ISSN: 0167-1987  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
不耕起システムと被覆作付は土壌有機炭素(SOC)を改善し,土壌健康と持続性を強化する。しかし,アンディソルにおける耕うんシステムと被覆作物間の相互作用はまだ不明であり,更なる研究を必要とする。本研究では,耕うんシステムと被覆作物管理間の関係を調べ,SOCと土壌健康に及ぼすそれらの影響を調べた。本研究は,2017年10月~2019年10月に,日本, I城大学,国際農業研究センターで行なった。圃場試験デザインは分割プロットであり,最初の主な要因は耕うん(無耕うん,かび板耕起,耕うん機,および回転栽培種,栽培種)であり,第2因子は冬被覆作物(休,毛状ベッチ,およびライムギ)であった。測定指標はSOC,全N,C/N比,利用可能なP,交換可能塩基(K,Ca,Mg,Na),陽イオン交換容量,メラニン指数,かさ密度,土壌浸透抵抗,土壌粒度分布(砂,シルト,粘土)と基質誘導呼吸を含んだ。結果は,無耕うんシステムと被覆作物管理がSOC,全N,利用可能なP,交換可能K-Mg,CEC,バルク密度,土壌浸透抵抗,およびダイズ栽培下の土壌健康指標として役立つ基質誘発呼吸を改善することを示した。特定の処理因子で観測し,SOC,いくつかの土壌特性,作物生産性,およびバイオマス入力の全ての処理における特定の変数の平均値と比較するための公式であるZスコアを用いた総合評価を,SOC,いくつかの土壌特性,作物生産性,およびバイオマス入力に関して,最高スコアを,非耕うんおよびライムギ管理の下で達成した。不耕起およびライムギ被覆作物の組合せは,アンディソルにおけるSOCおよび土壌健康を増加させるための良い技術であると思われる。メラニン指数値は1.70より大きく,土壌が腐植化度の低いフルボ酸アンディソルであることを示した。これは,ライムギシステムによる不耕起がSOCと土壌健康を強化することができることを示唆する。Copyright 2020 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌管理 

前のページに戻る