特許
J-GLOBAL ID:202003006191679727

低温用H形鋼及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  亀松 宏 ,  福地 律生 ,  ▲徳▼永 英男 ,  中村 朝幸
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-075060
公開番号(公開出願番号):特開2017-186594
特許番号:特許第6662156号
出願日: 2016年04月04日
公開日(公表日): 2017年10月12日
請求項(抜粋):
【請求項1】 質量%で、 C:0.03〜0.13%、 Mn:1.20〜2.80%、 Nb:0.010〜0.060% を含有し、 REM:0.010%以下、 Ca:0.0050%以下 の一方又は両方を含有し、 Si:0.15%以下、 Ti:0.025%以下、 Al:0.060%以下、 N:0.0120%以下、 O:0.0035%以下 に制限し、残部がFe及び不可避不純物からなり、 下記式(1)によって求められるCEVが0.40超、0.55以下であり、 フランジの板厚の外側から1/4の位置かつフランジ幅の外側から1/6の位置での焼戻しベイナイト、焼戻しマルテンサイトの一方又は両方の面積率の合計が90%以上、硬質相の面積率が10%以下であり、 有効結晶粒径が20μm以下、かつ、硬質相の粒径が10μm以下であり、 フランジの板厚が50mm超であり、 常温の降伏点(YP)又は0.2%耐力が335MPa以上、引張強度(TS)が460MPa以上であり、 -40°C及び-60°Cでのシャルピー吸収エネルギーが60J以上であり、 -10°Cにおける限界CTOD値が0.4mm以上である ことを特徴とする低温用H形鋼。 CEV=C+Mn/6+(Cr+Mo+V)/5+(Ni+Cu)/15 ・・・(1) ここで、C、Mn、Cr、Mo、V、Ni、Cuは、各元素の含有量[質量%]である。
IPC (4件):
C22C 38/00 ( 200 6.01) ,  C22C 38/14 ( 200 6.01) ,  C22C 38/58 ( 200 6.01) ,  C21D 8/00 ( 200 6.01)
FI (4件):
C22C 38/00 301 B ,  C22C 38/14 ,  C22C 38/58 ,  C21D 8/00 B
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る