特許
J-GLOBAL ID:202003007151187879

凹凸シートの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人翔和国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-160504
公開番号(公開出願番号):特開2020-032605
出願日: 2018年08月29日
公開日(公表日): 2020年03月05日
要約:
【課題】製造コストを抑制しながら、肌触り、通気性及びデザイン性に優れた嵩のある凹凸シートを効率的に製造することができる凹凸シートの製造方法を提供すること。【解決手段】本発明の凹凸シート1の製造方法は、先に、不織布の長尺物2Lと、一軸以上の延伸加工の施された非伸縮性フィルムの長尺物3Lとをフィルムの延伸方向と不織布の長尺物の搬送方向を一致させるように重ね合わせ、延伸方向に間欠的に接合部4を形成して積層長尺物1Lを形成する。次に、積層長尺物1Lを、その延びる方向と交差する方向に切断して毎葉の積層シート1mを得る。その後、積層シート1mのフィルム3に熱エネルギーを与えて収縮させることで、積層シート1mの不織布2を接合部4間において突出させて凸部21を形成し、凹凸シート1を製造する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
不織布の長尺物と、一軸以上の延伸加工が施された非伸縮性フィルムの長尺物とを該フィルムの延伸方向と該不織布の長尺物の搬送方向を一致させるように重ね合わせ、該フィルムの延伸方向に沿って間欠的に接合部を形成し両者を貼り合わせて積層長尺物を形成し、 前記積層長尺物を、その延びる方向と交差する方向に切断して毎葉の積層シートを得、 前記積層シートにおける前記フィルムに熱エネルギーを与えて該フィルムをその延伸方向に沿って収縮させることで、該積層シートにおける前記不織布を前記接合部間において厚み方向に向けて突出させて凸部を形成する、凹凸シートの製造方法。
IPC (6件):
B29C 59/18 ,  B32B 27/12 ,  B32B 3/28 ,  D06M 17/00 ,  B29C 65/08 ,  A61F 13/15
FI (7件):
B29C59/18 ,  B32B27/12 ,  B32B3/28 Z ,  D06M17/00 K ,  B29C65/08 ,  A61F13/15 340 ,  A61F13/15 371
Fターム (57件):
3B200AA01 ,  3B200AA03 ,  3B200BA12 ,  3B200BB04 ,  3B200DA21 ,  3B200DD01 ,  3B200DD02 ,  3B200DD07 ,  3B200EA08 ,  3B200EA21 ,  3B200EA28 ,  4F100AK01B ,  4F100BA02 ,  4F100BA07 ,  4F100DD11A ,  4F100DG15A ,  4F100EJ37B ,  4F100EJ42 ,  4F100EJ45 ,  4F100GB72 ,  4F100JA04A ,  4F209AA03 ,  4F209AA04 ,  4F209AA11 ,  4F209AD20 ,  4F209AF01 ,  4F209AG05 ,  4F209AH63 ,  4F209AK08 ,  4F209AR06 ,  4F209PA16 ,  4F209PB01 ,  4F209PC03 ,  4F209PC12 ,  4F209PG05 ,  4F209PJ11 ,  4F209PN03 ,  4F211AD08 ,  4F211AG03 ,  4F211AG05 ,  4F211AH66 ,  4F211TA01 ,  4F211TA10 ,  4F211TD05 ,  4F211TH03 ,  4F211TJ15 ,  4F211TN22 ,  4F211TW06 ,  4L032AA05 ,  4L032AB04 ,  4L032AB07 ,  4L032AC01 ,  4L032BD01 ,  4L032BD05 ,  4L032CA05 ,  4L032DA00 ,  4L032EA00
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る