特許
J-GLOBAL ID:202003008334752709

レール車両及びレール車両における滑り軸受を交換する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  三橋 真二 ,  伊藤 公一 ,  伊藤 健太郎 ,  赤木 啓二
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2019-563550
公開番号(公開出願番号):特表2020-520438
出願日: 2018年05月11日
公開日(公表日): 2020年07月09日
要約:
本発明は、レール車両に関するものであって、レール車両がシャーシを有し、車輪セット軸(4)と2つの車輪とを備えた車輪セットを有し、少なくとも2つの車輪セット軸受装置(6)を有し、前記装置がシャーシ(2)に配置され、あるいはシャーシ(2)内に形成されており、車輪セット軸受装置(6)がそれぞれ軸収容部(7)を有し、前記軸収容部内の固定位置に上方の滑り軸受ハーフシェル(8)が収容されており、車輪セット軸(4)が上方の滑り軸受ハーフシェル(8)内に回転可能に軸承されており、かつ車輪セット軸受装置(6)が下方の滑り軸受ハーフシェル(9)を有し、それが上方の滑り軸受ハーフシェル(8)と協働する。滑り軸受ハーフシェル(8、9)は、ハイドロダイナミック滑り軸受として形成されている。さらにハウジング(17)が形成されており、前記ハウジングが軸収容部(7)を包囲し、ハウジング(17)内にオイル溜め(23)が形成されており、その中に滑り軸受ハーフシェル(8、9)を潤滑するための潤滑油(18)が収容されている。さらに車輪セット軸(4)が、ハウジング(17)の側壁(29)を通して外部へ案内されている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
レール車両(1)であって、 シャーシ(2)を有し、 車輪セット軸(4)と2つの車輪(5)を備えた車輪セット(3)を有し、 少なくとも2つの車輪セット軸受装置(6)を有し、前記車輪セット軸受装置がシャーシ(2)に配置されているか、あるいはシャーシ(2)内に形成されており、車輪セット軸受装置(6)がそれぞれ軸収容部(7)を有し、前記軸収容部内に上方の滑り軸受ハーフシェル(8)が固定位置に収容されており、車輪セット軸(4)が上方の滑り軸受ハーフシェル(8)内に回転可能に軸承されており、かつ車輪セット軸受装置(6)が下方の滑り軸受ハーフシェル(9)を有し、前記下方の滑り軸受ハーフシェルが上方の滑り軸受ハーフシェル(8)と協働する、 ものにおいて、 滑り軸受ハーフシェル(8、9)がハイドロダイナミック滑り軸受として形成されており、かつ ハウジング(17)が形成されており、前記ハウジングが軸収容部(7)を包囲し、ハウジング(17)内にオイル溜め(23)が形成されており、前記オイル溜め内に滑り軸受ハーフシェル(8、9)を潤滑するための潤滑油(18)が収容されており、かつ 車輪セット軸(4)が、ハウジング(17)の側壁(29)を通して外部へ案内されている、 ことを特徴とするレール車両。
IPC (5件):
F16C 17/02 ,  F16C 33/80 ,  F16C 37/00 ,  F16N 7/14 ,  B61F 15/02
FI (5件):
F16C17/02 Z ,  F16C33/80 ,  F16C37/00 A ,  F16N7/14 ,  B61F15/02
Fターム (16件):
3J011AA07 ,  3J011BA02 ,  3J011BA13 ,  3J011JA02 ,  3J011KA02 ,  3J011MA12 ,  3J011PA03 ,  3J117EA03 ,  3J117FA03 ,  3J117GA01 ,  3J216AA05 ,  3J216AA12 ,  3J216AB13 ,  3J216BA16 ,  3J216BA30 ,  3J216CC68
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 半割軸受
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-228877   出願人:大豊工業株式会社
  • 特開昭50-143214
  • 特開昭63-140110
審査官引用 (3件)
  • 半割軸受
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-228877   出願人:大豊工業株式会社
  • 特開昭50-143214
  • 特開昭63-140110

前のページに戻る