特許
J-GLOBAL ID:202003009539162285

眼用レンズの明確な近見視力を判定する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 伊東 秀明 ,  三橋 史生 ,  蜂谷 浩久 ,  上西 浩史
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2019-562281
公開番号(公開出願番号):特表2020-519374
出願日: 2018年04月30日
公開日(公表日): 2020年07月02日
要約:
眼用処方箋を有する着用者に提供される眼用レンズの、近距離視に対する明確な近見視力を判定するための方法であって、方法は、-眼用レンズ提供ステップであって、その間に、少なくとも、近距離視に適合した平均度数を備える近距離視ゾーンを有する眼用レンズが着用者に提供される、眼用レンズ提供ステップと、-近見視タスク速度判定ステップであって、その間に、前記提供された眼用レンズを着用しているときの着用者による近見視タスクの処理速度が判定される、近見視タスク速度判定ステップと、を含み、改善された近見視タスク処理速度を提供する平均度数に対応する明確な近見視力を判定するために、眼用レンズ提供ステップ及び近見視タスク速度判定ステップが、異なる平均度数を有する眼用レンズで繰り返される。
請求項(抜粋):
眼用処方箋を有する着用者に提供される眼用レンズの、近距離視に対する明確な近見視力を判定するための方法であって、前記方法は、 眼用レンズ提供ステップであって、その間に、少なくとも、近距離視に適合した平均度数を備える近距離視ゾーンを有する眼用レンズが着用者に提供される、眼用レンズ提供ステップと、 近見視タスク速度判定ステップであって、その間に、前記提供された眼用レンズを着用しているときの前記着用者による近見視タスク処理速度が判定される、近見視タスク速度判定ステップと、を含み、 改善された近見視タスク処理速度を提供する前記平均度数に対応する明確な近見視力を判定するために、前記眼用レンズ提供ステップ及び前記近見視タスク速度判定ステップが、異なる平均度数を有する眼用レンズで繰り返される、方法。
IPC (2件):
A61B 3/028 ,  G02C 13/00
FI (2件):
A61B3/028 ,  G02C13/00
Fターム (5件):
2H006DA05 ,  4C316AA13 ,  4C316FB08 ,  4C316FC21 ,  4C316FY05
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る