特許
J-GLOBAL ID:202003010477348741

組み合わせ計量機及び組み合わせ計量機の使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 直樹
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-018974
公開番号(公開出願番号):特開2017-138185
特許番号:特許第6715404号
出願日: 2016年02月03日
公開日(公表日): 2017年08月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】複数の重量計測部位と、 該複数の重量計測部位における測定重量データを取得し、これらから組み合わせ重量を計算する手段と、 該組み合わせ重量が規定重量以上であり且つ最小となる最適組み合わせを計算する手段と、 該選択された最適組み合わせの重量計測部位を示す指示機構を有し、 作業者が前記指示に則り最適組み合わせに該当する物品をピックアップする組み合わせ計量機の使用方法において、 規定重量の設定値に加えて近似値の範囲を設定する機構を備え、 さらに規定重量以上であって所定の重量よりも小さい規定重量範囲内にあり、且つ最小となる最適組み合わせが存在しない場合であって近似値の範囲に包含される重量組み合わせが存在する場合に該指示機構が最適組み合わせの場合とは異なる指示を発報する機構を備え、 且つ、規定重量以上であって所定の重量よりも小さい規定重量範囲内にあり、且つ最小となる最適組み合わせが存在しない場合であって近似値の範囲に包含される重量組み合わせに係る組み合わせ重量を表示する表示機構を備え、 規定重量以上であって所定の重量よりも小さい規定重量範囲内にあり、且つ最小となる最適組み合わせが存在しない場合であって近似値の範囲に包含される重量組み合わせに係る組み合わせ重量を表示する表示機構が発報した場合に、発報した部位の物品を載せ換えることなく、作業者の判断により規定重量の範囲を超えた組み合わせであってもこれらの物品をピックアップする判断行い、該発報した組み合わせでのピックアップを行うことを特徴とする、 組み合わせ計量機の使用方法。
IPC (1件):
G01G 19/387 ( 200 6.01)
FI (1件):
G01G 19/387 A
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 特開昭63-261115
  • 組合せ秤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-319080   出願人:大和製衡株式会社
  • 組み合わせ秤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-259375   出願人:藤光敏夫
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開昭63-261115
  • 組合せ秤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-319080   出願人:大和製衡株式会社
  • 組み合わせ秤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-259375   出願人:藤光敏夫
全件表示

前のページに戻る