特許
J-GLOBAL ID:202003010506483793

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 米藏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-248500
公開番号(公開出願番号):特開2020-104504
出願日: 2018年12月28日
公開日(公表日): 2020年07月09日
要約:
【課題】複数の言語の文章を含む画像形成対象データにおける使用者の言語による文章の視認性が低い場合に、使用者の言語による文章を他の部分とは異なる表示態様に変更して強調して印刷する。【解決手段】画像形成装置1は、使用者言語情報を取得する取得部101と、画像形成対象データに、使用者言語情報が示す使用者の言語が含まれているか否かを判定する保有判定部102と、画像形成対象データにおける使用者の言語の記載部分についての視認性の良否を予め定められた不適内容に該当するか否かにより判定する視認性判定部103と、不適内容に該当すると判定されると画像形成対象データによるにおける使用者の言語の記載部分を他の部分とは異なる表示態様に変更する態様変更部104と、変更された態様の画像形成対象データを用紙に画像形成する画像形成部12と、を備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の言語による文章を含む画像形成対象データを受け付ける受付部と、 使用者が認識可能な予め定められた言語である使用者の言語を示す使用者言語情報を取得する取得部と、 前記受付部が受け付けた画像形成対象データに、前記取得部が取得した前記使用者言語情報が示す使用者の言語が含まれているか否かを判定する保有判定部と、 前記保有判定部において、前記受け付けた画像形成対象データに使用者の言語が含まれていると判定されると、前記受け付けた画像形成対象データにおける当該使用者の言語で記載されている部分についての視認性の良否を、予め定められた不適内容に該当するか否かにより判定する視認性判定部と、 前記視認性判定部において前記予め定められた不適内容に該当すると判定されると、前記受け付けた画像形成対象データにおける当該使用者の言語で記載されている部分を他の部分とは異なる表示態様に変更する態様変更部と、 前記態様変更部により変更された態様の画像形成対象データを記録媒体に形成する画像形成部と、を備える画像形成装置。
IPC (4件):
B41J 21/00 ,  B41J 29/38 ,  B41J 29/42 ,  H04N 1/00
FI (4件):
B41J21/00 Z ,  B41J29/38 Z ,  B41J29/42 F ,  H04N1/00 C
Fターム (38件):
2C061AP07 ,  2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061AS02 ,  2C061CQ04 ,  2C061CQ24 ,  2C061CQ31 ,  2C061HJ06 ,  2C061HK05 ,  2C061HK11 ,  2C061HL00 ,  2C061HL05 ,  2C061HN19 ,  2C187AC06 ,  2C187AD14 ,  2C187AF03 ,  2C187BG03 ,  2C187BG05 ,  2C187DB16 ,  2C187DB44 ,  2C187GA06 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AA13 ,  5C062AA35 ,  5C062AB20 ,  5C062AB22 ,  5C062AB23 ,  5C062AB38 ,  5C062AB42 ,  5C062AC04 ,  5C062AC22 ,  5C062AC24 ,  5C062AC58 ,  5C062AC64 ,  5C062AF12 ,  5C062AF14 ,  5C062AF18
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る