特許
J-GLOBAL ID:202003013191566341

脊髄画像登録方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-198895
公開番号(公開出願番号):特開2019-217243
出願日: 2018年10月23日
公開日(公表日): 2019年12月26日
要約:
【課題】脊髄のCT画像及びMRI画像に効果的に画像登録技術を適用する。【解決手段】脊髄画像登録方法は、脊髄に対応するCT画像及びMRI画像を取得し、CT画像を第1のモデルに入力して、CT画像内の脊髄の少なくとも1の第1の椎体を識別し、MRI画像を第2のモデルに入力して、MRI画像内の脊髄の少なくとも1の第2の椎体を識別し、第1の椎体を少なくとも1の第1のランドマークでマーキングし、第2の椎体を少なくとも1の第2のランドマークでマーキングし、第1のランドマークを第2のランドマークとマッチングさせて対応関係を取得し、対応関係に従って、CT画像とMRI画像との登録を実行し、同一の座標空間内に位置するCT画像の内容とMRI画像の内容とに従って、登録画像を生成し、登録画像を出力する、ことを含む。【選択図】図10
請求項(抜粋):
電子デバイスのための脊髄画像登録方法であって、 第1の脊髄に対応する第1のCT(コンピュータ断層撮影)画像及び第1のMRI(磁気共鳴映像)画像を取得し、 前記第1のCT画像を、少なくとも1の第1のモデルに入力して前記第1のCT画像内の前記第1の脊髄の少なくとも1の第1の椎体を識別し、 前記第1のMRI画像を、第2のモデルに入力して前記第1のMRI画像内の前記第1の脊髄の少なくとも1の第2の椎体を識別し、 前記少なくとも1の第1の椎体を少なくとも1の第1のランドマークでマーキングし、前記少なくとも1の第2の椎体を少なくとも1の第2のランドマークでマーキングし、 前記少なくとも1の第1のランドマークを、前記少なくとも1の第2のランドマークとマッチングさせ、前記少なくとも1の第1のランドマークと前記少なくとも1の第2のランドマークとの間の対応関係を取得し、 前記対応関係に従って、前記第1のCT画像と前記第1のMRI画像との登録を実行し、これによって前記第1のCT画像の内容と前記第1のMRI画像の内容とが同一の座標空間内に配置されるようにし、前記同一の座標空間内における前記第1のCT画像の内容と前記第1のMRI画像の内容とに従って、登録画像を生成し、 前記登録画像を出力する、 ことを含む脊髄画像登録方法。
IPC (3件):
A61B 6/03 ,  A61B 5/055 ,  G06T 7/00
FI (7件):
A61B6/03 360D ,  A61B6/03 377 ,  A61B6/03 360G ,  A61B5/055 380 ,  A61B5/055 390 ,  G06T7/00 612 ,  G06T7/00 350B
Fターム (44件):
4C093AA21 ,  4C093AA22 ,  4C093AA26 ,  4C093CA23 ,  4C093DA10 ,  4C093FD03 ,  4C093FD05 ,  4C093FD09 ,  4C093FF11 ,  4C093FF12 ,  4C093FF13 ,  4C093FF15 ,  4C093FF19 ,  4C093FF20 ,  4C093FF22 ,  4C093FF28 ,  4C093FF35 ,  4C093FF37 ,  4C093FF42 ,  4C093FF45 ,  4C093FF50 ,  4C096AA18 ,  4C096AC06 ,  4C096AD14 ,  4C096AD24 ,  4C096DC14 ,  4C096DC18 ,  4C096DC28 ,  4C096DC33 ,  4C096DC35 ,  4C096DC36 ,  5L096AA09 ,  5L096BA06 ,  5L096BA13 ,  5L096FA25 ,  5L096FA26 ,  5L096FA35 ,  5L096FA69 ,  5L096GA51 ,  5L096GA55 ,  5L096HA08 ,  5L096JA09 ,  5L096JA11 ,  5L096KA04
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る