特許
J-GLOBAL ID:202003017042621700

通信装置、通信方法、およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-116883
公開番号(公開出願番号):特開2019-219919
出願日: 2018年06月20日
公開日(公表日): 2019年12月26日
要約:
【課題】 外部装置から保持するコンテンツを再生している通信装置と、当該通信装置からコンテンツの再生指示を受信し、コンテンツの再生を行う、前記通信装置とは異なる通信装置とでの再生位置のずれを低減することを目的とする。【解決手段】 外部装置104が保持するコンテンツを通信装置101が再生している場合に、外部装置104が保持するコンテンツを通信装置102に再生させるための再生指示が通信装置101から通信装置102に送信される。通信装置102は、再生指示に基づいてコンテンツの再生準備を行った後、通信装置101に無線信号を送信する。通信装置101は該無線信号を受信したことに基づいてコンテンツの再生開始位置を取得し、通信装置102に取得した再生開始位置を送信する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
通信装置であって、 外部装置が保持するコンテンツを再生する再生手段と、 前記再生手段によりコンテンツを再生している場合に、他の通信装置に前記外部装置が保持するコンテンツを再生させるための再生指示を前記他の通信装置に送信する第一の送信手段と、 前記第一の送信手段により送信した前記再生指示に基づくコンテンツの再生準備を前記他の通信装置が行った後に前記他の通信装置から前記通信装置に対して送信される無線信号を受信する受信手段と、 前記受信手段により前記無線信号を受信したことに基づいて、前記再生手段により再生しているコンテンツの前記無線信号を受信した際の再生位置に基づく第一の再生開始位置を取得する第一の取得手段と、 前記第一の取得手段により取得した前記第一の再生開始位置に関する情報を前記他の通信装置に送信する第二の送信手段と、 を有することを特徴とする通信装置。
IPC (3件):
G06F 13/00 ,  H04N 21/433 ,  H04N 21/436
FI (3件):
G06F13/00 500D ,  H04N21/433 ,  H04N21/436
Fターム (19件):
5B084AA01 ,  5B084AA02 ,  5B084AA05 ,  5B084AA12 ,  5B084AB06 ,  5B084AB07 ,  5B084AB13 ,  5B084AB30 ,  5B084BA03 ,  5B084BB04 ,  5B084CD25 ,  5B084CF12 ,  5B084DB04 ,  5B084DC02 ,  5B084DC05 ,  5B084EA47 ,  5C164TC13S ,  5C164UB36P ,  5C164UB71P
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る