特許
J-GLOBAL ID:202003020307763332

複合材料

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2018-165680
公開番号(公開出願番号):特開2020-037534
出願日: 2018年09月05日
公開日(公表日): 2020年03月12日
要約:
【課題】 樹脂マトリックス中に無機粒子が分散してなる複合材料であって、物性微調整のために平均粒径が100nm未満の超微細無機粒子を用いた場合であっても、構造色を発現し、顔料等を用いることなく、歯科用コンポジットレジン修復において優れた色調適合性を示す複合材料を提供する。【解決手段】 無機粒子として、特定の平均一次粒子径を有し、粒度分布幅が極めて狭く、且つマトリックス樹脂よりも大きな屈折率を有する無機球状粒子と、超微細無機粒子と、を含み、動径分布関数で評価される無機粒子の分散動状態が、最近接粒子間距離が無機球状粒子の平均粒子径の1倍以上2倍以下となり、且つ、最近接粒子間距離と次近接粒子間距離との間における極小値が0.56以上1.10以下となる条件を満足するようにする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
樹脂マトリックス中に無機粒子が分散してなる複合材料であって、 前記無機粒子は、 (I)100〜1000nmの範囲内にある所定の平均一次粒子径を有する無機球状粒子の集合体からなり、当該集合体を構成する個々の無機球状粒子は、実質的に同一物質で構成されると共に、当該集合体の個数基準粒度分布において全粒子数の90%以上が前記所定の平均一次粒子径の前後の5%の範囲に存在する、1又は複数の“同一粒径球状粒子群”(G-PID)と、 (II)平均一次粒子径が100nm未満の無機粒子からなる“超微細粒子群”(G-SFP)と、 を含んでなり、 前記無機粒子に含まれる前記“同一粒径球状粒子群”の数をaとしたときの各“同一粒径球状粒子群”を、その平均一次粒子径の小さい順にそれぞれG-PIDm(但し、mは、aが1のときは1であり、aが2以上のときは1〜aまでの自然数である。)で表したときに、前記aが2以上の場合における各G-PIDmの個々の粒子を構成する物質は互いに異なっていてもよく、当該場合における各G-PIDmの平均一次粒子径は、それぞれ互いに25nm以上異なっており、 前記“超微細粒子群”(G-SFP)の平均一次粒子径は、前記G-PID1の平均一次粒子径よりも25nm以上小さく、 前記樹脂マトリックスの25°Cにおける屈折率をn(MX)とし、前記各G-PIDmを構成する無機球状粒子の25°Cにおける屈折率をn(G-PIDm)としたときに、何れのn(G-PIDm)に対しても、 n(MX)<n(G-PIDm) の関係が成り立ち、 前記樹脂マトリックス中における、全“同一粒径球状粒子群”(G-PID)を構成する無機球状粒子の配列構造が下記条件1及び条件2を満たす短距離秩序構造を有していることを特徴とする前記複合材料。 [条件1] 前記複合材料中に分散する任意の無機球状粒子の中心からの距離:rを、前記複合材料中に分散する無機球状粒子全体の平均粒子径:r0で、除して規格化した無次元数(r/r0)をx軸とし、前記任意の無機球状粒子の中心から距離r離れた地点において他の無機球状粒子が存在する確率を表す動径分布関数:g(r)をy軸として、前記r/r0とその時のrに対応する前記g(r)との関係をあらわした動径分布関数グラフにおいて、当該動径分布関数グラフに現れるピークのうち、原点から最も近いピークのピークトップに対応するrとして定義される最近接粒子間距離:r1が、前記複合材料中に分散する無機球状粒子全体の平均粒子径:r0の1倍以上2倍以下の値である。 [条件2] 前記動径分布関数グラフに現れるピークのうち、原点から2番目に近いピークのピークトップに対応するrを次近接粒子間距離:r2としたときに、前記最近接粒子間距離:r1と次近接粒子間距離:r2との間における前記動径分布関数:g(r)の極小値が0.56以上1.10以下の値である。
IPC (2件):
A61K 6/887 ,  A61K 6/831
FI (3件):
A61K6/083 500 ,  A61K6/083 530 ,  A61K6/027
Fターム (9件):
4C089AA06 ,  4C089BA02 ,  4C089BA05 ,  4C089BA13 ,  4C089BD01 ,  4C089BE03 ,  4C089CA03 ,  4C089CA04 ,  4C089CA08
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 歯科用複合修復材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-013790   出願人:株式会社トクヤマデンタル
  • 歯科用硬化性組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-105066   出願人:株式会社トクヤマデンタル
  • 歯科用複合材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-067664   出願人:株式会社クラレ
審査官引用 (3件)
  • 歯科用複合修復材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-013790   出願人:株式会社トクヤマデンタル
  • 歯科用硬化性組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-105066   出願人:株式会社トクヤマデンタル
  • 歯科用複合材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-067664   出願人:株式会社クラレ

前のページに戻る