文献
J-GLOBAL ID:202102239796843081   整理番号:21A3198416

双晶ZnOナノ構造の理論研究【JST・京大機械翻訳】

A theoretical study of the twinned ZnO nanostructures
著者 (2件):
資料名:
巻: 571  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: B0707B  ISSN: 0169-4332  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
酸化亜鉛(ZnO)系ナノ材料は不均一触媒として広く用いられている。特に,双晶ZnOナノ材料はユニークな触媒活性を示すことが示された。本研究では,異なるタイプの双晶境界および表面終端(Zn-,O-およびO-Zn-終端)を有する3つの可能な双晶ZnOナノ構造の原子モデルを構築した。進化アルゴリズムによって支援された理論的シミュレーションは,O-Zn終端「極性」ナノ構造が,最も高い安定性を有し,それは双晶境界におけるZnとO原子の飽和配位数に起因することを示した。さらに,構造と電子計算は,双晶ZnOナノ構造の全エネルギーが表面と双晶境界エネルギーの両方に依存し,後者はより重要な役割を果たすことを示した。計算した構造から,全ての双晶構造のZn終端面は,約2.44Åの結合距離を持つ金属様Zn二量体を露出し,それは触媒反応の活性部位として作用することが分かった。Copyright 2021 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  半導体のルミネセンス 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る