文献
J-GLOBAL ID:202102255864289711   整理番号:21A2926457

日本人大学生における木材の色認識と分類に関する調査

A study on the color perception and classification of wood among Japanese university students
著者 (3件):
資料名:
巻: 44  号: 3+  ページ: 155(J-STAGE)  発行年: 2020年 
JST資料番号: X0441A  ISSN: 0389-9357  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本調査では日本人大学生を対象に,木材から測色した色とその周辺色から作成したカラーチャートを用いて色名分類調査と木材色の典型色調査を行った.色名分類調査では,カラーチャート内で同じ色グループに属すると感じられる範囲を線で囲み,グループ名を記入した.グループ数やグループ内の色数に制限は設けず,グループ名は普段その色範囲を表すときに使用する言葉とした.また同じチャート色を用いて,木材として典型的だと思う色の範囲を線で囲んだ.参加者は各調査で5パターンのカラーチャートについて回答した.回答データから木材典型色の選択率を用いて全チャート色をクラスターに分類したところ,9つのクラスターが抽出された.選択率の高いクラスターにはYR系の範囲にある中,低彩度色が多く含まれ,YR系から赤みや黄みに偏るブラウンや高彩度の色は選択率が低い結果となった.色グループ名においても,色みの修飾語の無いブラウンやベージュと命名された割合が高い色ほど木材の典型色として選択される割合も高かった.これら一般的な木材色経験を有すると想定される若年者におけるデータと,木材色の知識が豊富な熟達者の色認識の差を今後検討する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (3件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
色  ,  木材の性質・構造 
引用文献 (2件):

前のページに戻る