文献
J-GLOBAL ID:202102277781350555   整理番号:21A1995492

発泡プラスチック系断熱材の恒温恒湿条件での長期継続による平衡含水率と窒素吸着等温線・水蒸気吸着等温線の関係および水分飽和度評価

Relationship between equilibrium moisture contents and N2/water vapor absorption isotherm of foamed plastic insulations and evaluation of moisture saturation
著者 (3件):
資料名:
巻: 41st  ページ: ROMBUNNO.A312  発行年: 2020年 
JST資料番号: X0031B  ISSN: 0911-1743  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
発泡プラスチック断熱材は,これまで行われた研究および現地調査の結果に基づいて,長期性能を有する長期持続建築材料である。しかし,近年,屋根上の防水シートの下など,高湿度環境に設置した発泡プラスチック断熱材が水分を吸収し,続いて熱伝導率を増加させることが報告されている。吸湿の機構は,十分に明確ではないため,細断した発泡プラスチック断熱材の蒸気等温線および窒素等温線を,それらの発泡体の平衡含水量(EMC)と比較した。発泡体の蒸気等温線と発泡体のEMCの間の関係は,強い類似性を持つ。泡と蒸気等温線の体積水分飽和は,いくつかの相対湿度で暴露された発泡表面の蒸気吸収性を明らかにした。その結果,押出ポリスチレンフォーム(XPS)は,90%およびより高い相対湿度でさえ,より低い蒸気飽和を維持し,そして,フェノールフォーム(PF)は,60%およびより高い相対湿度においてさえ飽和を維持した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
用途・機能・工法面から見た建設材料  ,  断熱材,伝熱材 
引用文献 (3件):
  • Kondo, Y., Iwamae, A., Nagasawa, Y., Fujimoto, T., Kikuchi, Y., Tasaka, T.: “Investigation of factors of performance change of insulations of vibration on thermal performance change-long term thermal performance of building insulation materials part 1”, Journal of Environmental Engineering, Vol. 74, No. 643, (2009.9), 1049-1057.
  • Takashi, S., Ishida, S.: “Experimental study on dimensional changes and reduction of thermal resistance of various insulations under high temperature and high humidity condition”, Fukuoka Univ. Engineering Report, Vol. 76, (2006),153-167.
  • JIS A 1486, “Accelerated test method for long-term change in thermal resistance of rigid cellular plastics”, (2014).
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る