特許
J-GLOBAL ID:202103007273394597

二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 八田国際特許業務法人
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-191856
公開番号(公開出願番号):特開2018-055996
特許番号:特許第6829974号
出願日: 2016年09月29日
公開日(公表日): 2018年04月05日
請求項(抜粋):
【請求項1】 第1集電体の少なくとも一方の面上に正極活物質層を配置してなる正極板と、負極活物質層を、前記正極活物質層の面積よりも大きな面積をもって、第2集電体の少なくとも一方の面上に配置してなる負極板とを、電解質を保持するセパレータを挟んで、前記正極活物質層と前記負極活物質層とが対向した状態で積層してなる発電要素を有し、 前記負極板は、前記セパレータを挟んで前記正極活物質層に対向している対向部と、前記対向部の外周に位置し、前記セパレータを挟んで前記正極活物質層に対向していない非対向部と、を備え、 前記正極板と前記セパレータとは、接着層を介して接着されており、 前記接着層は、前記セパレータと前記正極板との間の全面に配置されてなり、前記セパレータを前記正極板に接着する接着部と、前記接着部に連続し、前記セパレータを挟んで前記負極板の前記非対向部に対向する位置において前記セパレータに接着している余剰部と、を有し、 前記余剰部は、前記余剰部の厚さが前記接着部の厚さよりも大きいことによって、前記正極板の正極活物質層の側部の少なくとも一部に当接し得る、二次電池。
IPC (8件):
H01M 10/0585 ( 201 0.01) ,  H01M 4/13 ( 201 0.01) ,  H01M 4/02 ( 200 6.01) ,  H01M 4/38 ( 200 6.01) ,  H01M 4/48 ( 201 0.01) ,  H01M 4/134 ( 201 0.01) ,  H01M 10/04 ( 200 6.01) ,  H01M 10/052 ( 201 0.01)
FI (8件):
H01M 10/058 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/02 Z ,  H01M 4/38 Z ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/134 ,  H01M 10/04 Z ,  H01M 10/052
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る