特許
J-GLOBAL ID:202103010647402328

発光性分子集合体とその発光方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-102048
公開番号(公開出願番号):特開2017-206666
特許番号:特許第6792785号
出願日: 2016年05月23日
公開日(公表日): 2017年11月24日
請求項(抜粋):
【請求項1】 単一又は複数種の化合物を含有し、物理的励起により複数の発光極大波長を有する発光を示す発光性分子集合体であって、前記単一又は複数種の化合物が、炭素原子、窒素原子、酸素原子及び水素原子からなる群から選択される原子によって構成され、そのうちの少なくとも1種が、下記一般式(1)で表される構造を有する化合物であり、前記複数の発光極大波長を有する発光のうち、最も短波長側の発光極大波長よりも長波長側にある少なくとも一つの発光極大波長を有する発光は、三重項励起状態を経由する輻射遷移に由来し、その発光の半減寿命が、温度25°Cで1ms以下であることを特徴とする発光性分子集合体。 (式中、B1及びB2は、CHを表す。R1は、1つのフェニル基で置換されたジベンゾフラン環を表す。R2及びR3は、ベンゼン環を表す。R4及びR5は、各々独立に、水素原子を表し、nは整数3を表し、置換基としてのR5は有しないことを表す。)
IPC (2件):
C09K 11/06 ( 200 6.01) ,  H01L 51/50 ( 200 6.01)
FI (3件):
C09K 11/06 645 ,  H05B 33/14 B ,  C09K 11/06 650
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る