特許
J-GLOBAL ID:202103014344940900

車両用空調装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人前田特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2016-213168
公開番号(公開出願番号):特開2018-069976
特許番号:特許第6799995号
出願日: 2016年10月31日
公開日(公表日): 2018年05月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】 車室内の空気を導入して車室内に循環させる内気導入口と、車室外の空気を導入する外気導入口とが形成された送風ケーシングと、 上記送風ケーシングに設けられ、上記内気導入口及び上記外気導入口を開閉する内外気切替ダンパと、 上記内外気切替ダンパを駆動する内外気切替ダンパ駆動手段と、 上記車室内に配設され、該車室内における窓ガラス近傍の温度及び湿度を検出する温湿度センサと、 上記内外気切替ダンパ駆動手段を制御する制御装置とを備え、 上記制御装置は、上記温湿度センサの検出結果に基づいて、上記窓ガラスが曇り易い場合には外気導入量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記内外気切替ダンパ駆動手段を制御し、一方、上記窓ガラスが曇り難い場合には内気循環量が増える方向に上記内外気切替ダンパを作動させるべく上記内外気切替ダンパ駆動手段を制御する内外気混入モードを選択可能に構成された車両用空調装置において、 上記車両用空調装置は、外気温度を検出する外気温度検出手段と、車両のエンジン水温を検出するエンジン水温検出手段とを備え、 上記制御装置は、車両のイグニッションがOFFからONにされたときに上記内外気混入モードが選択されている場合、上記温湿度センサで検出された窓ガラス近傍の温度と、上記外気温度検出手段により検出された外気温度との差が所定値以上、かつ、上記エンジン水温検出手段により検出されたエンジン水温が所定水温以下であると、外気導入量が増えるように湿り補正制御を行い、 上記外気温度検出手段により検出された外気温度が低くなるほど上記所定値を大きな値にすることを特徴とする車両用空調装置。
IPC (2件):
B60H 3/00 ( 200 6.01) ,  B60H 1/32 ( 200 6.01)
FI (2件):
B60H 3/00 Z ,  B60H 1/32 626 B
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 車両用冷房装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-085729   出願人:株式会社デンソー
  • 自動車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-190359   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 車両用暖房装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-072700   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 車両用空調装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2014-155131   出願人:株式会社日本クライメイトシステムズ
  • 車両用冷房装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-085729   出願人:株式会社デンソー

前のページに戻る