プレプリント
J-GLOBAL ID:202202200026727980   整理番号:22P0320259

ビタミンDと急性呼吸器感染症: 以前の無作為化対照試験と最新のメタ分析の二次分析【JST・京大機械翻訳】

Vitamin D and acute respiratory infection: secondary analysis of a previous randomised controlled trial and updated meta-analyses
著者 (4件):
資料名:
発行年: 2022年02月05日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年02月05日
JST資料番号: O7002B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【背景】メタ分析は,ビタミンD補給が急性呼吸器感染症(ARI)を予防することができると結論を下した。しかし,この知見は,クラスタ試験設計を考慮せずに分析した6腕クラスタ無作為化試験の2つの腕からの結果によって強く影響された。公的に利用可能なデータを使用して,残りの4つの未発表の試験腕から結果を提供し,メタ解析を再分析し,クラスタ試験設計を説明した。【方法】クラスタ内相関共効率(ICC)と設計効果を推定した。次に,要約統計からARIのリスク低減(RR)を計算し,5つの異なるビタミンD治療群(以前に未発表の4つ)とプールしたすべてのビタミンDグループについて,設計効果を調整した。この試験のため,個々の患者データを用いて,ARIリスクとARIs数に対するビタミンDの影響を推定し,ランダム効果モデルを用いてクラスタ試験設計を調整した。最後に,著者らは,クラスタランダム化試験の正しい解析によって生成された試行データを含む,最新の試行レベルメタ分析を再分析した。【結果】744の試験参加者(6つの治療群,21のクラスタ,平均クラスタサイズ35.4)があった。ICCは0.08(95%CI 0.02~0.14)と設計効果3.75であった。要約統計に基づく解析では,個々の治療群のARIリスクに対するビタミンDの統計的に有意な効果はなく,群がプールされた(RR 0.75,95%CI 0.50-1.13)。個々の患者データ解析において,任意の治療群におけるARIリスクまたはARIs数に対するビタミンDの統計的に有意な効果はなく,また,プール:オッズ比0.58(0.26~1.29),率比0.70(0.44~1.12)であった。以前のメタ分析の更新は,試験の2つの腕からのデータ,または全ての試験腕が取り込まれたとき(RR 0.98,0.96-1.00,P=0.10両方の分析),ARIに対するビタミンDの影響を示さなかった。結論:全体として,ビタミンD補給は,ARIのリスク,またはこの試験におけるARIsの数,または最近のメタ分析の再解析に効果を持たなかった。最新のメタ分析の結果は,ビタミンD補給がCovid19のリスクを低下させることを示唆する。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ビタミンD 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る