プレプリント
J-GLOBAL ID:202202200152238260   整理番号:21P0270598

オートタキシンは形質細胞様樹状細胞における全身性エリテマトーデスの遺伝的危険因子と病因間の潜在的リンクである【JST・京大機械翻訳】

Autotaxin is a Potential Link between Genetic Risk Factors and Pathogenesis of Systematic Lupus Erythematosus in Plasmacytoid Dendritic Cells
著者 (10件):
資料名:
発行年: 2022年02月02日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年02月02日
JST資料番号: O7001B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:リゾリン脂質産生を触媒する酵素,オートタキシンの重要性は,最近,癌および自己免疫疾患を含む各種の疾患で認識されている。ここでは,ImmuNexUTからのデータを用い,免疫が仲介する疾患患者由来免疫細胞のトランスクリプトームデータおよび発現量的形質遺伝子座(eQTL)データよりなる,ImmuNexUTのデータを用い,全身性エリテマトーデス(SLE)におけるオートタキシンの役割を検討した。【方法】SLEおよび健常対照者(HC)患者における血清オートタキシン濃度を比較した。SLEと年齢および性別がマッチしたHC患者のトランスクリプトームデータをImmuNexUTから得た。オートタキシンをコードする遺伝子であるENPP2の発現を末梢血免疫細胞で調べた。次に,加重遺伝子相関ネットワーク分析(WGCNA)を行い,ENPP2と同様の発現パターンを持つ遺伝子を同定した。ImmuNexUT eQTLデータベースと公開エピゲノムデータベースを用いて,SLEのオートタキシンと病因の関係を推定した。結果:オートタキシン濃度は,HCと比較してSLE患者の血清で上昇した。さらに,ENPP2の発現は他の免疫細胞サブセットより形質細胞様樹状細胞(pDC)で高く,その発現はHCと比較してSLE患者のpDCで上昇した。WGCNAでは,ENPP2は疾患活性と相関するモジュールに属した。このモジュールはインターフェロン関連遺伝子に富み,その発現がSLEと関連する単一ヌクレオチド多型により影響を受ける遺伝子を含み,これはSLEの遺伝危険因子を疾患病因と結びつける重要なモジュールであることを示唆する。ImmuNexUT eQTLデータベースと公開エピゲノムデータベースを利用した分析は,SLE患者由来のpDCsにおけるENPP2の発現増加がインターフェロン関連遺伝子の発現増加とENPP2の調節領域へのSTAT3複合体の結合増加に起因することを示唆した。結論:オートタキシンは,pDCsにおけるSLEの遺伝危険因子を疾患病因に接続する上で重要な役割を果たす可能性がある。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫性疾患・アレルギー性疾患一般 

前のページに戻る