プレプリント
J-GLOBAL ID:202202204699697159   整理番号:22P0314378

公共配列データにおける出血熱ママレナウイルスゲノムの5′末端におけるヌクレオチドオーバーハングの頻度【JST・京大機械翻訳】

Frequency of a nucleotide overhang at the 5' end of hemorrhagic fever mammarenavirus genomes in public sequence data
著者 (11件):
資料名:
発行年: 2022年02月05日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年02月05日
JST資料番号: O7001B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Lassaウイルスや南アメリカ出血性熱(SAHF)ウイルスのような哺乳類ウイルスは,ヒトで重度の出血熱を引き起こし,公衆衛生に主要な脅威をもたらす。哺乳類ウイルスは,5および3末端が複製プロモーターとして機能する相補的鎖を形成する,2セグメントネガティブセンスRNAゲノムから成る。いくつかの哺乳類ウイルスは,5つのゲノム末端でヌクレオチドオーバーハングを持つ。5および3ゲノム末端の相補性を,パブリックママレナウイルスゲノム配列を用いて調べることにより,5グアニンオーバーハング(5-Gオーバーハング)が他のウイルスよりもLassaおよびSAHFウイルスにおいてより頻繁に存在することを見出した。LassaおよびSAHFウイルス配列における5-Gオーバーハングは,それぞれLおよびSセグメントに限定されることを見出した。公開データベースにおけるゲノム末端配列データが正確であるならば,5-Gオーバーハングは,ヒトにおける哺乳類ウイルスの高い病原性に関連がある可能性がある。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ウイルスの生化学 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る