プレプリント
J-GLOBAL ID:202202210827027323   整理番号:22P0299732

二次元ヘテロ二重層における超伝導とバンドトポロジーの強誘電同調【JST・京大機械翻訳】

Ferroelectric tuning of superconductivity and band topology in a two-dimensional heterobilayer
著者 (3件):
資料名:
発行年: 2022年03月06日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年03月06日
JST資料番号: O7000B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
※このプレプリント論文は学術誌に掲載済みです。なお、学術誌掲載の際には一部内容が変更されている可能性があります。
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
付随する非自明なバンドトポロジーを有する調整可能な超伝導の実現は概念的に興味深く,超伝導デバイスとトポロジー量子計算にとって非常に望ましい。第一原理計算に基づいて,強誘電性In_2Se_3単層上の超伝導IrTe_2被覆層における同時同調超伝導転移温度(T_c)とバンドトポロジーの最初の予測を示した。最初に,TcはFermi準位の周りで著しい電荷再分配によりIrTe_2ナノフレーク(Tc ̄3K)から大幅に増強されることを示した。より重要なことに,T_cはIn_2Se_3分極に敏感に依存することが示され,偏光が下方になると層間電子-フォノン結合の増強に起因する(~8~10)Kの高いT_cを示した。偏光が上方から下方へ反転するので,バンドトポロジーも自明から非自明に切り替わる。これらの知見は,可逆的で不揮発性のアプローチを用いて,二次元ヘテロ二重層と関連ヘテロ構造における超伝導とバンドトポロジーを同時に調整するための物理的に現実的なプラットフォームを提供する。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属系超伝導体の物性  ,  その他の超伝導体の物性 

前のページに戻る