プレプリント
J-GLOBAL ID:202202211142973710   整理番号:22P0323355

Java Prologインタフェイス【JST・京大機械翻訳】

Java Prolog Interface
著者 (1件):
資料名:
発行年: 2022年03月31日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年03月31日
JST資料番号: O7000B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
JavaとPrologプログラミング言語の間の相互作用のために,多くのイニシアティブがある。これらのイニシアティブは,2つのプログラミングパラダイム,オブジェクト指向プログラミングと論理プログラミングを組み合わせることができる。あらゆる提案インタフェイスは最終使用に依存して特定の特徴を持つ。本論文では,Java側から相互作用するProlog持続性とProlog側からの機能的プログラミングに用いる新しいJavaプロログインタフェイスを紹介した。この相互作用をサポートするために,最も進んだ解決策は,JavaオブジェクトとProlog項の間の言語間データ型マッピングを実行する。Javaプロログインタフェイスは,既存の解法から最良の特徴を取り上げて,1つ全てを結合する現代解法である。それは,より柔軟で,適応的で,利用しやすいアプリケーションプロバイダインタフェイス(API)を持っている。JPIは,Javaをバージョン1.6から含むジャバックススクリプトインタフェイスを実装する。既存の解決策のようなプロジェクトは,最も一般的なオープンソースPrologエンジンのための実装を有する。IsはProlオブジェクトリンクリポジトリでGitHubソースコード管理に寄主し,Maven中央リポジトリに得られたアーチファクトを配置した。プロジェクトは,GitHubにホストされたWebページを持っている。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
汎用プログラミング言語  ,  言語プロセッサ 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る