文献
J-GLOBAL ID:202202211687849988   整理番号:22A0926586

使用済みリチウムイオン電池のリサイクルのための深共晶溶媒のイオン化ポテンシャルベース設計【JST・京大機械翻訳】

Ionization potential-based design of deep eutectic solvent for recycling of spent lithium ion batteries
著者 (8件):
資料名:
巻: 436  ページ: Null  発行年: 2022年 
JST資料番号: D0723A  ISSN: 1385-8947  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
深共晶溶媒(DES)は,使用済みリチウムイオン電池(LIB)のグリーンで高効率なリサイクルのための重要な代替になっている。本研究では,電池リサイクルのためのDESにおける効率的な還元剤として有機酸の選択を支援するために,サイクリックボルタンメトリー試験支援イオン化ポテンシャル(IP)計算の適用による簡単で普遍的なアプローチを提案した。有機酸の還元性は,IPと密接な関係があり,低IPの有機酸は,より好ましい還元剤であった。このアプローチに基づいて,含水コリンクロリド-L-アスコルビン酸DESを同定し,多重サイクルでLiNi_1/3Co_1/3Mn_1/3O_2カソードからの金属浸出に対して効率的であり,温和な浸出条件(50°C,1時間)下でLi,Mn,CoおよびNiに対して96%以上の浸出効率を示すことを確認した。IP計算は,還元酸のスクリーニングに有効であり,また,反応機構の予測にも有効である。金属は逐次沈殿により効果的に回収された。IP計算から設計した深共晶溶媒は,様々な種類の使用済み電池カソードを処理し,複数の用途のためにリサイクル可能であり,二次化学廃棄物と汚染の生産を減少させる。Copyright 2022 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
吸着,イオン交換  ,  下水,廃水の物理的処理 

前のページに戻る