プレプリント
J-GLOBAL ID:202202213866194376   整理番号:22P0295992

D_s→π ̄*(*)とB_s→η ̄*(*)の可能な分子状態の研究【JST・京大機械翻訳】

The study of possible molecular states of $D_s^{(*)}D_s^{(*)}$ and $B_s^{(*)}B_s^{(*)}$
著者 (2件):
資料名:
発行年: 2022年02月27日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年02月27日
JST資料番号: O7000B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
※このプレプリント論文は学術誌に掲載済みです。なお、学術誌掲載の際には一部内容が変更されている可能性があります。
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
最近,LHCb協調は,理論的にD ̄0D ̄*+(またはD ̄*0D ̄+)の分子状態であると予測される新しいエキゾチック状態T ̄+_ccを報告した。また,D_sD_s(D ̄*_s)最終状態のテトラクォーク状態X_ccsを探索したが,D_sD_s(D ̄*_s)の分子状態であるX_ccsの可能性を除外しなかった顕著なシグナルは観察されなかった。二重チャードエキゾチック状態に関するこれらの実験結果に触発されて,この論文では,D_s(*)とB_s(*)の分子束縛状態がBethe-Salpeter(B-S)方程式アプローチで存在できるかどうかを研究した。著者らは,B-S方程式における相互作用カーネルを計算するために,1つのボソン交換近似による重い中間子キラル摂動理論を採用した。著者らの数値結果は,2つのB_s ̄*中間子がおそらく0 ̄+分子状態を形成することを示唆する。他の減衰チャネルにおけるX_ccss状態の今後の実験的探索は,二重チャードエキゾチック状態の構造に光を当てる。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
強い相互作用の模型 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る