プレプリント
J-GLOBAL ID:202202214930482786   整理番号:22P0348904

周波数分解単一光子検出器のためのナノスケールアーキテクチャ【JST・京大機械翻訳】

Nanoscale Architecture for Frequency-Resolving Single-Photon Detectors
著者 (3件):
資料名:
発行年: 2022年05月11日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2023年08月09日
JST資料番号: O7000B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
※このプレプリント論文は学術誌に掲載済みです。なお、学術誌掲載の際には一部内容が変更されている可能性があります。
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
単一光子検出器は,いくつかの基本的科学と技術応用を通して重要な役割を果たす。性能の改善において進歩がなされてきたが,光子周波数を解決しながら,高性能を維持することができる単一光子検出器はまだ不足している。量子シミュレーションにより,光検出器アーキテクチャにおける光子場と協同的に相互作用するナノスケール要素が,高効率,低ジッタ,および高周波分解能を同時に達成することを可能にすることを示した。このような協調相互作用が,この性能領域に達するのに必須であり,計量間の性能とトレードオフに影響する要因を分析した。可視域で1eV帯域幅にわたる周波数分解能に対する潜在的性能を説明し,ほぼ完全な検出効率,数百フェムト秒のジッタ,および数十meVの周波数分解能を示した。最後に,量子ドットで機能化したカーボンナノチューブに基づいて,このようなアーキテクチャの潜在的な物理的実現を示した。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
測光と光検出器一般  ,  光導電素子  ,  量子光学一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る