プレプリント
J-GLOBAL ID:202202215582701807   整理番号:22P0034076

mRNAブースターに続く不活化ワクチンによる異種免疫はSARS-CoV-2 Omicron変異体に対する強力な体液性および細胞性免疫応答を誘発する【JST・京大機械翻訳】

Heterologous immunization with inactivated vaccine followed by mRNA booster elicits strong humoral and cellular immune responses against the SARS-CoV-2 Omicron variant
著者 (26件):
資料名:
発行年: 2022年01月06日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年01月06日
JST資料番号: O7002B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:SARS-CoV-2に対する安全で効果的なワクチンを生産するための前例のないグローバルな努力がある。しかし,生産課題,供給不足,および不等な地球規模の到達は,免疫の悪化および懸念(VOC)の新しい変異体の出現によるブレークスルー感染数の増加と共に,パンデミックを長引かせる。免疫応答を高めるために,いくつかの異種ワクチン接種様式を試験し,相同ワクチン接種と比較して抗体応答の増加を示した。ここでは,不活化ワクチンの2用量でワクチン接種された個人の免疫原性に対するmRNAワクチンブースターの影響を評価した。【方法】野生型ウイルスからのスパイク蛋白質の受容体結合ドメイン(RBD)に対する特異的抗体のレベル,およびβ,DeltaおよびOmicron変異体を,2つの用量の同種不活化(BBIBP-CorVまたはCoronVac)またはmRNA(BNT162b2またはmRNA-1273)ワクチンを受けた健常人において測定し,そして,2つの用量のワクチンの後,mRNAワクチンブーストを与えたドナーにおいて測定した。ワクチン接種を受けた健康なドナー,または感染し,その後,mRNAワクチンを受けた個人も対照として含まれた。さらに,特定の記憶BとT細胞応答を,サンプルのサブセットで測定した。【結果】mRNAワクチンのブースター用量は,以前に2用量の不活化ワクチンを受けた個体において,野生型(6倍)のRBDドメインおよびデルタ(8倍)およびOミクロン(14倍)を含むVOCsに結合する特異的抗体のレベルを有意に増加させた。異種ワクチン接種群の特異的抗体のレベルは,自然感染後の相同mRNAワクチンの3回目の投与またはmRNAワクチンでブーストした個人と同程度であった。さらに,この異種ワクチン接種様式は特異的記憶BとT細胞応答を有意に増強した。結論:不活化ワクチンによる異種プライム-ブースト免疫とその後のmRNAワクチンブーストは,特異的抗体およびBおよびT細胞応答のレベルを著しく増加させ,従って,Omicronを含む新生SARS-CoV-2変異体に対する防御を増加させる可能性がある。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫療法薬・血液製剤の基礎研究 

前のページに戻る