プレプリント
J-GLOBAL ID:202202216453674034   整理番号:22P0024012

可逆超伝導ダイオード効果を有する強誘電体超伝導体の予測【JST・京大機械翻訳】

Prediction of ferroelectric superconductors with reversible superconducting diode effect
著者 (5件):
資料名:
発行年: 2022年01月05日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年10月24日
JST資料番号: O7000B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
※このプレプリント論文は学術誌に掲載済みです。なお、学術誌掲載の際には一部内容が変更されている可能性があります。
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
非中心対称超伝導体は超伝導ダイオード効果を持ち,逆方向の臨界電流は時間反転対称性が破れると異なる。強誘電性と超伝導が共存する強誘電体超伝導体が強誘電体可逆超伝導ダイオード効果を支持することを理論的に提案した。第一原理計算により,単層CuNb_2Se_4(すなわち,Cuでインターカレートした二層NbSe_2)は,強誘電性超伝導体であり,強誘電性は,スピン-軌道結合誘起スピン分裂の符号と同様に,層分極を制御する。臨界電流の非相反効果はスピン分裂に比例するので,超伝導ダイオード効果は強誘電性の電気的スイッチで可逆的である。モデル系としてCuNb_2Se_4を使用したが,予測した効果は層間滑りにより誘起された強誘電性を有する2次元超伝導二分子層のクラスで現れる。本研究は,二次元材料における超伝導性と強誘電性の間の相互作用を研究するためのドアを開いた。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属系超伝導体の物性 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る