プレプリント
J-GLOBAL ID:202202216552259278   整理番号:22P0316637

合成オキセパノプロリンアミドイボキサマイシンはヒト病原菌Listeria monocytogenesに対して高活性である【JST・京大機械翻訳】

Synthetic oxepanoprolinamide iboxamycin is highly active against human pathogen Listeria monocytogenes
著者 (8件):
資料名:
発行年: 2022年02月28日  プレプリントサーバーでの情報更新日: 2022年02月28日
JST資料番号: O7001B  資料種別: プレプリント
記事区分: プレプリント  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リステリア症はグラム陽性Bacillota(Firmicute)細菌Listeria monocytogenesによって引き起こされる危険な食品媒介細菌疾患である。本報告では,合成リンコサミドイボックスマイシンがL.monocytogenesに対して高度に活性であり,リボソームから抗生物質を直接除去することにより作用するABCF ATPアーゼ耐性決定因子のメンバーであるVgaL/Lmo0919により仲介される内因性リンコサミド耐性を克服することを示した。イボックスマイシンはL.monocytogenesに対して殺菌されないが,それは貴重な薬物動態特徴である顕著なポスト抗生物質効果を示す。L.monocytogenes感染モデルにおける実験は,リステリア症治療の新しい薬剤としてのイボックスマイシンの可能性を更に評価する必要がある。Bacillota細菌Bacillus subtilisのVmlR ARE ABCFは,イボックスマイシンからの有意な(MICの33倍増加)防御を助成し,一方,Enterococcus faecalisのLsaA ABCFは8倍保護作用を示した。さらに,VmlR仲介イボックスマイシン耐性はCfr 23S rRNAメチルトランスフェラーゼ耐性決定因子により仲介されたそれと協同的であり,MICの512倍増加をもたらした。したがって,臨床で次世代リンコサミドを排出できるABCF ARE変異体の出現と広がりは可能であり,密接にモニターされるべきである。【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品衛生一般  ,  微生物感染の生理と病原性 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る